塩麹(しおこうじ)を使ったレシピ

塩麹(しおこうじ)は万能調味料として、さまざまな料理に活用できます。

塩麹に肉や魚、野菜などを漬け込んだり、炒め物や煮物などに塩麹を少し加えたりするだけで、旨みが増して食材が柔らかくなり、コクや甘みも深まることからお料理がとても美味しくなります。

たくさんある塩麹(しおこうじ)のレシピから、簡単な献立をご紹介します。

塩麹(しおこうじ)を使ったレシピ

塩麹のシンプル唐揚げ

塩麹(しおこうじ)と酒、すりおろしにんにくで鶏もも肉を漬け込み、二度揚げすることでカリッとジューシーな唐揚げになります。
塩麹で漬け込むことにより冷めてもふんわり。お弁当のおかずにもおすすめです。

塩麹のタンドリーチキン風

カレー粉でスパイシーに味付けした鶏もも肉を塩麹(しおこうじ)に漬け込み、フライパンで蒸し焼きにします。塩麹の効果で、タンドリーチキンがよりやわらかくジューシーになり、おつまみにもぴったりです。

塩麹の照り焼き

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだ鶏肉や豚肉を焼いて、醤油とみりんで甘じょっぱく照りつけると、コクのある照り焼きができます。野菜と一緒に炒めても美味しいです。

きゅうりとトマトの即席塩麹漬け

きゅうりとミニトマトを塩麹(しおこうじ)と水で漬けるだけで、さっぱりとした即席漬けができます。塩麹が野菜の甘みや旨みを引き出してくれますよ。

塩麹のサバの味噌煮

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだサバを味噌と砂糖で甘辛く煮ると、臭みが消えて旨みが増します。ごはんのおかずにぴったり。

カレイのから揚げ

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだカレイを片栗粉をまぶして揚げると、外はカリッと中はふっくらとしたから揚げができます。レモン汁やポン酢でさっぱりと。

ナスの甘辛炒め

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだナスをオイスターソースやみりんで甘辛く炒めると、ナスの旨みが引き出されてより美味しくなります。ごま油や白ごまで風味をプラスしましょう。

塩麹のトマトサラダ

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだトマトをオリーブオイルやバルサミコ酢で和えると、さっぱりとしたサラダができます。バジルやチーズなどをトッピングしても良いです。

塩麹のコーンスープ

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだコーンを牛乳やコンソメで煮ると、コーンの甘みが引き立つスープができます。バターを加えてコクを出します。

塩麹の豆乳スープ

塩麹(しおこうじ)に漬け込んだ豆腐や野菜を豆乳や水で煮ると、優しい味わいのスープができます。塩麹の塩分で味付けするので、シンプルながらも旨みがあります。

塩麹(しおこうじ)の作り方

(材料)

  • 米麹(生)…200g
  • 塩(天然塩がおすすめ)…60g
  • 水(ミネラルウォーターなど)…200ml

(道具)

  • ボウル
  • スプーン
  • ふたつきの保存容器(ガラス製がおすすめ)
  • 計量カップ
  • 計量スプーン

(作り方)

1.ボウルに米麹と塩を入れてよく混ぜます。
米麹のかたまりをしっかりとほぐし、塩がまんべんなく混ざるようにします。手で混ぜても、清潔なスプーンを使っても良いです。

2.水を加えてさらによく混ぜます。
水は風味に影響するので、水道水ではなくミネラルウォーターなどを使うのがおすすめ。
水分量は米麹がひたひたになる程度に調整してください。

3.保存容器に入れてふたをします。
容器は煮沸消毒やアルコール消毒をしておくと雑菌の繁殖を防ぐことができます。ふたは完全に閉めずに少しゆるめておくと、発酵中に発生するガスが抜けやすくなります。

4.常温で熟成させます。
直射日光の当たらない場所に置き、夏は約1週間、冬は10日~2週間程度熟成させます。1日1回程度かき混ぜ、水位が下がっていたら水を加え、米麹が水に浸かっている状態を保つようにします。

5.甘い香りや旨み・甘みが出てきたら完成。
米麹の粒が潰れてやわらかくなり、気泡が少し出てきたら熟成したサインです。清潔なスプーンなどで少し試食し、塩味の角が取れてバナナや栗のような甘い香りと旨み・甘みが感じられれば塩麹の完成です。

塩麹(しおこうじ)の保存方法

できあがった塩麹は冷蔵庫、または冷凍庫で保存することができます。

(冷蔵庫で保存する場合)
塩麹を密閉容器に入れて野菜室に入れます。
野菜室の方が冷蔵室より温度が少し高いため、徐々に塩麹の熟成が進み、旨みがまろやかになっていきます。冷蔵庫での保存期間は約6カ月です。

(冷凍庫で保存する場合)
塩麹を冷凍可能な小さめの密閉容器に小分けにして入れます。
開閉の影響が少ない冷凍庫の奥側に保存するのがオススメ。
冷凍すると塩麹の熟成が止まるので、できたての風味や色味を維持することができます。
冷凍庫での保存期間は約1年です。

商品ページ
塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

販売価格:¥789(税込)

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。
当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

梅入り 塩糀昆布 30g

販売価格:¥724(税込)

【堺の名品】雨風の粉末塩糀(特許取得)と郷田商店の郷田商店“北海道道南産天然真昆布”をあわせた、新感覚の昆布に梅が入りました。
“塩昆布”としてお茶漬けや酒の肴はもちろん、サラダやパスタの調味料としてご使用下さい。
簡単に“旨味が違う”こだわり料理の完成です。

塩糀 粉末タイプ

塩糀粉末タイプ 20g (瓶入り)

販売価格:¥573(税込)

生きている発酵調味料「塩糀」粉末タイプ。
食卓で使える瓶入りになって、更に使いやすくなりました!【特許取得済!!】
酵素が生きたまま働いており、料理の味を豊かにします。従来の塩糀と同じように、塩代わりの調味料としてお使い下さい。素材に漬け込んでよし、サラダやお肉にかけても良し。おにぎりの手塩にすると、おいしさが引き立ちます!!
【素材に漬け込む際の目安】肉・魚・野菜の重量の3%を目安に、お好みで調整してお使い下さい。

生どぶろく 一六八九(いちろくはちく) 150ml

販売価格:¥660(税込)

当品は生酒ですので、美味しく飲んで頂くために冷凍でお渡ししています。
糀:自社製造のこうじ
掛米:こしひかり、ささにしき
水:月のしずく

仕込み方法…甘酒四段仕込み
【アルコール度13度】

新着情報

甘麹(あまこうじ)の健康効果

甘麹(あまこうじ)は、米麹を使って作った甘酒です。甘麹は、味噌、醤油、日本酒などの伝統的な発酵食品のもととなる麹を熟成させて作られ、砂糖の代わりに料理に使うことができます。 また甘麹は、体内で糖質をエネルギーに変えるビタ […]

甘麹(あまこうじ)を使ったレシピ

甘麹(あまこうじ)は、米麹を使って作った甘酒です。甘麹は、味噌、醤油、日本酒などの伝統的な発酵食品のもととなる麹を熟成させて作られ、砂糖の代わりに料理に使うことができます。また甘麹は、体内で糖質をエネルギーに変えるビタミ […]

甘麹(あまこうじ)の作り方

甘麹(あまこうじ)は、米麹を使って作った甘酒です。 甘麹は、味噌、醤油、日本酒などの伝統的な発酵食品のもととなる麹を熟成させて作られ、砂糖の代わりに料理に使うことができます。 また甘麹は、体内で糖質をエネルギーに変えるビ […]

麦麹(むぎこうじ)の作り方

麦麹(むぎこうじ)とは、麦に麹菌を繁殖させたもので、芳醇な香りが特徴です。 麹菌は、米や大豆などにも生やすことができますが、麦に生やすと、麦の香ばしさや甘みが引き出されます。 麦麹は、主に味噌や焼酎の材料として使われてい […]

種麹(たねこうじ)の歴史

種麹(たねこうじ)とは、麹を作るときに使う麹菌のことで、味噌や醤油や清酒や焼酎やみりんなどの醸造食品の製造に欠かせないものです。 種麹は、通常米を原料に麹菌を培養し、胞子をたくさんつけた後に乾燥させたもので、形状や用途や […]

麹(糀)をつくる種麹(たねこうじ)

種麹(たねこうじ)とは、麹(糀)を作るときに使う麹菌のことです。 麹菌は、米や麦や豆などの食品に発酵を起こさせる微生物で、味噌、醤油、清酒、焼酎、みりんなどの醸造食品の製造に欠かせないものです。種麹は、通常米を原料に麹菌 […]