醤油麹(しょうゆこうじ)と塩麹(しおこうじ)の違い

醤油麹(しょうゆこうじ)とは、醤油と米麹(こめこうじ)を混ぜて発酵させた調味料です。

醤油麹と塩麹(しおこうじ)は、どちらも米麹(こめこうじ)を使って作りますが、原料や材料など、以下のような違いがあります。

醤油麹 塩麹

醤油麹(しょうゆこうじ)と塩麹(しおこうじ)の違い

醤油麹と塩麹 材料の違い

醤油麹(しょうゆこうじ)は醤油を加えて作りますが、塩麹(しおこうじ)は塩と水を加えて作ります。
そのため、醤油麹と塩麹では塩分濃度や色や香りが異なります。

醤油麹と塩麹 旨味の違い

醤油麹(しょうゆこうじ)は、醤油に含まれる大豆成分の旨味が強くなります。
特にグルタミン酸という旨味成分が、醤油麹は塩麹(しおこうじ)に比べて10倍以上にもなります。

醤油麹と塩麹 栄養の違い

醤油麹(しょうゆこうじ)は、米麹(こめこうじ)と醤油のダブル発酵食品であるため、塩麹(しおこうじ)よりも多くの栄養素を含みます。 
醤油麹には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が豊富に含まれており、また、抗酸化作用のある成分「フラノン・メラノイジン」が含まれているため、醤油麹はシミやシワなどの予防効果にも期待ができます。

醤油麹と塩麹 使い方の違い

醤油麹(しょうゆこうじ)はそのままでも十分に美味しいため、刺身や野菜にかけたり、炊き込みご飯や漬け物にしたりできます。

一方、塩麹(しおこうじ)は塩味がベースになるため、風味をプラスするためにゴマやレモンなどを加えることが多いです。

醤油麹(しょうゆこうじ)の健康効果

日本の伝統的な食文化の一つ、醤油麹(しょうゆこうじ)。

醤油麹は醤油と米麹を混ぜて発酵させた調味料で、和洋折衷どんな料理にも使うことができ、また、醤油麹には様々な健康効果も期待できます。

醤油麹 塩麹 健康効果

血液サラサラ効果

醤油麹(しょうゆこうじ)に含まれるイソフラボンやサポニンは、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし、血液をサラサラにする効果があります。
醤油麹のこの効果により、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防や改善が期待できます。

抗酸化作用

醤油麹(しょうゆこうじ)にはメラノイジンやフラノンなどのポリフェノールが含まれます。
これらは、体内で発生する活性酸素を除去する効果があるため、醤油麹は老化防止や疲労回復、免疫力向上などにも役立ちます。

美肌と美容効果

醤油麹(しょうゆこうじ)に含まれるコウジ酸やビタミンB群は、肌のくすみやシミを防ぎ、コラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌のハリや弾力を保つ効果があります。
醤油麹を積極的に摂取して肌年齢を若返らせたいですね。

整腸効果と便秘解消

醤油麹(しょうゆこうじ)に含まれる乳酸菌や食物繊維は、腸内環境を整え、便通を良くする効果があります。
また醤油麹には、消化吸収を促進する働きもあるので栄養素の利用率も高めます。

ダイエット効果

醤油麹(しょうゆこうじ)に含まれるGABAやパントテン酸は、脂肪の分解や燃焼を促進し、体重や体脂肪の減少に寄与します。
また、醤油麹は旨味が強いため、少量でも満足感が得られ食欲を抑える効果もあります。

血圧の上昇を抑制する

醤油麹(しょうゆこうじ)は、一般的な醤油よりも塩分が低いため、血圧の上昇を抑制する効果があります。醤油麹の塩分は約8%ですが、一般的な醤油の塩分は約16%です。

塩麹(しおこうじ)の健康効果

塩麹(しおこうじ)は、水と米麹、塩で作られる発酵調味料です。

塩麹はどんな料理にも使えて使い勝手がよい上、様々な健康効果が期待できます。

塩麹 醤油麹 健康効果

疲労回復効果

塩麹(しおこうじ)にはビタミンB1が含まれており、糖質をエネルギーに変換する働きがあります。
ビタミンB1は過労や発熱などで消費されるため、不足すると疲れやすくなります。
塩麹を摂取することで、エネルギー代謝をサポートし、疲労回復に役立ちます。

美肌効果

塩麹(しおこうじ)にはビタミンB2とB6が含まれており、肌のターンオーバーを促進し、皮膚や粘膜の健康を維持する効果があります。
また、塩麹はビタミンB2は皮脂の分泌を調整し、ビタミンB6は皮膚炎の予防に役立ちます。
その他、塩麹に含まれるコウジ酸にはメラニンの生成を抑制する効果もあり、シミやそばかすの予防にもなります。

老化防止効果

塩麹(しおこうじ)の原料である米麹にはエルゴチオネインという強力な抗酸化物質が含まれています。
エルゴチオネインは活性酸素による細胞のダメージを防ぎ、がんや動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果的。また、塩麹のこの成分は脳の神経細胞を保護し、認知症の予防にも役立ちます。

腸内環境を整える効果

塩麹(しおこうじ)には乳酸菌や食物繊維が含まれており、腸内の善玉菌を増やして腸内フローラを改善する効果があります。
塩麹の摂取により腸内環境が整うと、便秘や下痢の改善だけでなく、免疫力の向上や美肌効果も期待できます。

リラックス効果

塩麹(しおこうじ)にはGABAという神経伝達物質が含まれており、神経の興奮を抑えてストレスを緩和し、リラックス効果があります。
体だけではなく、塩麹は心のバランスも整えてくれる調味料です。

減塩効果

塩麹は食塩の約1/4程度の塩分量でありながら、旨味やコクを出す効果があります。
そのため、塩麹を使うと塩よりも少ない量で料理を味付けすることができ、減塩に役立ちます。

このように様々な健康効果を持つ万能調味料、塩麹(しおこうじ)。
からだに優しいだけはなく、食材がもつ素材の旨みも最大限に引き出してくれます。
ぜひご自宅で塩麹を作って、毎日の献立にお役立てくださいね。

塩麹 醤油麹 健康効果

醤油麹(しょうゆこうじ)も、塩麹(しおこうじ)も麹のパワーがたくさん詰まった体にやさしい万能調味料です。

お好みで使い分けて、毎日のお料理に役立ててくださいね。

醤油麹 塩麹 万能調味料
商品紹介

生しょうゆ糀 170g

塩糀とは又違った旨味を持つ万能調味料「生しょうゆ糀」の販売を開始いたしました。あらゆるお料理に、醤油代わりとして使っていただけます。醤油だけの味付けとは違い、より甘味とこくが感じられる仕上がりになります。一度、ご賞味下さい。

難波ネギと鷹の爪の甘辛だれ 110g

難波ネギと糀の甘み、とうがらしのピリッとクセになる味がごはんにぴったり。お豆腐や蒸し鶏、炒め物など幅広くお使いいただけます。

照り焼きソース 200ml

本醸造醤油に生姜、にんにく等をバランスよく加えています。焼き肉、焼き鳥、魚の照り焼き・などお好みにあわせて色々お使いいただけます。お弁当の味付けには最適です。

味噌キット 田舎(堺)味噌タイプ3kg

家族で作ろう!自宅での『味噌作りキット』

ご自宅で味噌作りが簡単にできます。約3kgの味噌が出来上がります。
*レシピ付き*
*大豆加工賃含む*

新着情報

「麹菌」のチカラが拓く健康の未来

日本の伝統的な発酵文化を語るうえで、欠かせない存在が「麹菌(こうじきん)」です。味噌や醤油、甘酒、みりんなど、さまざまな食品の製造に用いられてきた麹菌は、古くから私たちの生活と健康を支えてきました。近年、この「麹菌」が持 […]

「玉ねぎ麹」の魅力と活用術!

近年の発酵食ブームの中で、ひそかに注目を集めているのが「玉ねぎ麹」です。玉ねぎと米麹、塩を合わせて発酵させるだけで完成するシンプルな玉ねぎ麹は、驚くほどの旨味と甘み、さらには健康効果まで兼ね備えている万能調味料。今回は、 […]

毎日飲みたい!魔法の発酵水「麹水」って?

私たち日本人の食文化に深く根付く 「麹(こうじ)」。麹は、味噌や醤油、甘酒など、日本の伝統的な発酵食品には欠かせない存在です。その麹を水に浸すだけでできるのが今注目を集めている「麹水」。 今回は、手軽に発酵の恵みを取り入 […]

海外で注目される「麹」の魅力

近年、日本の伝統的な発酵食品である「麹」への関心が海外で高まっています。特に、世界各地のシェフや料理愛好家が、麹を活用した新たな料理や調味料の開発に取り組んでおり、その動向が注目されています。今回は、海外シェフたちが注目 […]

塩麹で♪あったかラーメンレシピ

日本の伝統的な発酵調味料「塩麹」。塩麹は食材の旨味を引き出し、料理をワンランクアップさせてくれる便利で万能な調味料です。今回はそんな塩麹を使ったラーメンレシピ特集♪まだまだ寒い日々が続く中、手軽なランチに、遅く帰宅した日 […]

醤油の健康パワー

日本の食卓に欠かせない「醤油」。醤油は、お寿司や刺身にはもちろん、煮物や炒め物など、どんな料理にも深みを与えてくれる、日本人にはおなじみの万能調味料です。そして、醤油には私たちの体づくりをサポートしてくれる健康効果がたっ […]