「元気が出る」って本当?にんにく麹とスタミナの関係

「なんだか最近、疲れが抜けない…」「午後になると集中力が落ちる」「季節の変わり目に体がついていかない」…そんな声、あちこちで耳にしませんか?
テレビやSNSでは「スタミナ食」として紹介されることの多い「にんにく」。
そして最近は、にんにくに「麹」をかけ合わせた「にんにく麹」が、健康志向のスタミナ源として注目を集めています。
今回は、にんにく麹のスタミナアップ効果、栄養成分の働きや体への影響を分かりやすくご紹介します。

にんにく麹=スタミナ調味料?

にんにく麹は、刻んだにんにくに米麹と塩、水を加えて発酵させた調味料。
にんにく特有のパンチある風味と、麹のまろやかな甘みが合わさった「旨みのかたまり」です。
肉料理、炒め物、スープなどに入れるだけで、料理がグンと元気な味に!
ですが、「味がパンチある=スタミナがつく」というわけではありません。
実はにんにく麹には、「疲労回復を助ける成分」や「エネルギー代謝を促す働き」が、ちゃんと詰まっているのです。

スタミナアップに効く!にんにくのパワー

まず「にんにく」にはどんな働きがあるのでしょう。
にんにくには、アリインという無臭成分が含まれており、これが切ったりすりおろしたりすることで、酵素の作用によってアリシンという成分に変化します。
あの強烈なにんにくの香りは、このアリシンによるもの。
そしてこのアリシンに実はすごい働きが…!

体への抜群の吸収力

ビタミンB1は、糖質からエネルギーを生み出すのに不可欠な栄養素。
しかし、体内での吸収率があまり高くありません。
アリシンがあると、これがアリチアミンという形に変わって吸収がグッとアップ!
つまり、食べたエネルギーを「しっかり使えるカラダ」にしてくれるのです。

血流促進作用

アリシンには血管を拡張し、血流を促す働きがあります。
これにより、筋肉や脳にしっかり酸素と栄養が届きやすくなるため、疲労回復が早まります。
つまり、にんにくをうまく摂れば「疲れにくく、回復しやすい」体づくりの助けになるのです。

麹のチカラ

にんにくに加えて、発酵の主役である「麹」にもスタミナアップに役立つ要素がたくさんあります。

消化酵素たっぷり

麹には、たんぱく質分解酵素(プロテアーゼ)、でんぷん分解酵素(アミラーゼ)など、多くの消化酵素が含まれています。
これらが食べ物の消化を助け、胃腸にかかる負担を軽減してくれます。
疲れているときに重たい食事はしんどいですが、にんにく麹を使うと消化の助けになってくれるのです。

豊富なビタミンB群

麹にはビタミンB群、特にB1、B2、B6などが豊富に含まれており、エネルギー代謝をスムーズにしてくれます。
とくにB1はにんにくとの相性が抜群。アリシンと結びつくことで吸収率アップ!

リラックス効果

発酵によって生まれるGABAは、精神を安定させる神経伝達物質のひとつ。
ストレスが多いと疲れやすくなりますが、GABAの働きでメンタル面でも“疲れにくい”状態をサポートしてくれます。

「なんとなく元気が出る」の正体は?

よく聞く「にんにく麹を食べると、なんとなく元気になる」という声。
その正体は、「にんにくの即効性」と「麹のじんわり効果」のWパワーにあります。
にんにくのアリシンによって血行が促され、一時的に体がポカポカしたり、集中力が上がったりする「即効感」。
それに加えて、麹の酵素やビタミン群が、じっくりと体の代謝や内臓機能をサポートしてくれる「持続感」。
この「速効+持続」の組み合わせが、にんにく麹を「スタミナ食」として成立させている理由なのです。


にんにく麹が「元気の出る調味料」と言われるのは、ただのイメージや昔ながらの言い伝えではありません。
にんにくと麹、それぞれの栄養と発酵の力が合わさることで、さまざまな方向から「疲れにくく、元気な状態」をサポートしてくれていたのです。
毎日小さじ1杯から、にんにく麹習慣をはじめてみませんか?
疲れがちだった日常に、きっと「変化の予感」が訪れるはずです。

商品紹介
塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。※生米糀ですので、冷蔵で2~3日、冷凍で2~3か月の日持ちとなります。お早めにご使用ください。

手づくり 生甘酒(糀力) /パウチ 300g

塩糀とは又違った旨味を持つ万能調味料「生しょうゆ糀」の販売を開始いたしました。あらゆるお料理に、醤油代わりとして使っていただけます。醤油だけの味付けとは違い、より甘味とこくが感じられる仕上がりになります。一度、ご賞味下さい。

チーズスプレッド(塩糀)

堺市豐田にあるこだわりのコンフチュール専門店アンディオールさんとのコラボから生まれたチーズスプレッド。糀屋雨風の塩糀がチーズの美味しさを引き立てます。朝食のパンに、オードブルに!ぜひ一度お試しください。※開封後、要冷蔵(常温にて発送)

新着情報

お寿司と合う醤油はどれ?醤油と料理の絶妙な相性学

お刺身やお寿司を食べるとき、私たちは当たり前のように醤油を使います。でも、「どんな醤油を使うか」で、味わいがぐっと変わることをご存知でしたか?日本料理に欠かせない醤油には、実はたくさんの種類があります。濃口醤油、淡口醤油 […]

玉ねぎ麹ができるまで~微生物の世界をのぞいてみよう~

和洋中どんな料理にも使えて、自宅でも簡単に作ることができる今注目の万能調味料「玉ねぎ麹」。発酵中の玉ねぎ麹は、冷蔵庫を開けると独特の甘い香りを漂わせます。「玉ねぎ麹」は、料理にひとさじ加えるだけで、驚くほどコクが出る魔法 […]

「元気が出る」って本当?にんにく麹とスタミナの関係

「なんだか最近、疲れが抜けない…」「午後になると集中力が落ちる」「季節の変わり目に体がついていかない」…そんな声、あちこちで耳にしませんか?テレビやSNSでは「スタミナ食」として紹介されることの多い「にんにく」。そして最 […]

炊飯器で簡単!やさしい甘さの自家製甘麹

甘麹は、米麹を発酵させて作る自然な甘みを持つ発酵食品。 料理の甘味料としてだけでなく、極めて健康効果の高い飲み物として今注目を集めています。 今回は、甘麹を炊飯器で手軽に作る方法をご紹介♪ぜひ甘麹を自宅で手作りして、おい […]

「麹菌」のチカラが拓く健康の未来

日本の伝統的な発酵文化を語るうえで、欠かせない存在が「麹菌(こうじきん)」です。味噌や醤油、甘酒、みりんなど、さまざまな食品の製造に用いられてきた麹菌は、古くから私たちの生活と健康を支えてきました。近年、この「麹菌」が持 […]

「玉ねぎ麹」の魅力と活用術!

近年の発酵食ブームの中で、ひそかに注目を集めているのが「玉ねぎ麹」です。玉ねぎと米麹、塩を合わせて発酵させるだけで完成するシンプルな玉ねぎ麹は、驚くほどの旨味と甘み、さらには健康効果まで兼ね備えている万能調味料。今回は、 […]