MENU
ホーム
糀屋 雨風について
活動内容
直営店
販売店
会社概要
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
カート
メンバー
お買物ガイド
メンバー
カート
ホーム
お知らせ
創業333周年の感謝を込めて
創業333周年の感謝を込めて
こちらの商品は、ご好評につき完売いたしました。
ホームベージのリニューアルにともない、第二弾もご用意しております。
もうしばらくお待ちくださいませ。
新着情報
中国の食文化と麹
2023.11.27
中国は、世界で最も古くから酒造りや醤油造りなどの発酵技術を持つ国の一つです。 発酵技術の中心にあるのが、カビの培養物である麹です。 麹は、デンプンやタンパク質を分解する酵素を生産し、糖化や発酵を促進します。 大阪堺市で創 […]
韓国料理と麹
2023.11.24
お隣の国、韓国では、麹を使って酒や酢、味噌などの発酵食品を作る文化があります。 麹は、大豆や米などの穀物に麹菌を加えて発酵させることで、食べ物の保存や栄養価の向上、味や風味の豊かさを生み出します。 麹は、日本と同様、韓国 […]
醤油(しょうゆ)と日本の食文化
2023.11.15
日本の食文化に欠かせない調味料「醤油」。 醤油は、旨みや甘み、酸味、苦味など人間が感じる五味のバランスがよく、調理用にも卓上の調味料にも使える万能調味料です。 和食だけでなく、洋食や中華料理などにも幅広く使われ「Soy […]
味噌(みそ)と日本の食文化
2023.11.06
味噌(みそ)は日本の食文化に欠かせない調味料です。 大豆や米、麦などの穀物に塩と麹を加えて発酵させて作られる味噌は、日本料理の代表的な素材として、世界中にも知られています。 しかし、味噌は地域によって全然味が違うのをご存 […]
麹(こうじ)と日本の食文化
2023.10.30
日本の食文化には、麹(こうじ)という発酵の素が欠かせません。 麹とは、米や麦、大豆などの穀物にコウジカビというカビを繁殖させたもので、日本酒や味噌、醤油などの発酵食品を作る際に用いられます。 麹には、デンプンやタンパク質 […]
麹菌(こうじきん)の働き
2023.10.24
麹菌(こうじきん)は日本の食文化に欠かせない存在です。 味噌や醤油、日本酒や焼酎など、私たちが日常的に食べたり飲んだりする発酵食品の多くに麹菌が関わっています。 では、麹菌とはどのようなもので、どのように働いているのでし […]
Read More