毎日食べたい!具だくさん味噌汁のアイデア特集♪

「味噌汁って、ワンパターンになりがち…」そんなふうに思っていませんか?
実は、味噌汁はとっても奥深い“自由な料理”。
具材を変えれば栄養バランスもグッと良くなり、毎日食べても飽きることがありません。

今回は、初心者さんでも気軽に作れて、お料理がちょっと楽しくなる“具だくさん味噌汁”のアイデアをたっぷりご紹介します♪

「おかず」としての味噌汁

味噌汁=サイドメニュー。

そんなイメージが強いかもしれませんが、実は味噌汁って、おかずとしてのポテンシャルがとっても高いんです。
例えば、豆腐・野菜・きのこ・お肉・魚…いろんな具材を入れると、1杯で栄養がとれてお腹も満足!

パンとサラダの朝ごはんより、意外としっかり食べ応えがあるかもしれません。

毎日続けたい!テーマ別おすすめ具材アイデア

朝昼晩、いつ飲んでも温まりほっとする味「味噌汁」。
古くから日本人の食卓を支えつづけてきた毎日の味噌汁をちょっとアレンジしてみませんか?

冷蔵庫お掃除系

ちょっとだけ余った野菜、捨てる前に味噌汁に!

  • キャベツ×玉ねぎ×油揚げ
  • ピーマン×人参×しめじ
  • 大根×葉っぱ×ちくわ

などなど、いつも少しだけ冷蔵庫に余りがちな食材を味噌汁にまとめてIN♪
火の通りにくい野菜から鍋に入れて、やさしく煮ましょう。

たんぱく質しっかり系

ダイエット中にもおすすめ!たんぱく質の代表、お肉や卵を入れると満足感UP!

  • 豚肉×白菜
  • 鶏ひき肉×なめこ
  • 卵×ほうれん草×豆腐

豚肉を入れて豚汁風にしたり、鶏ひき肉は丸めてつくねにしてもOK♪
味噌を入れる前に火をしっかり通すようにしましょう。

お魚系

和の旨みがぎゅっと詰まった魚は、朝ごはんの王様!
実は味噌汁に入れてもとっても美味しいんですよ♪

  • 焼き鮭×じゃがいも×ねぎ
  • いわしの缶詰×キャベツ×大葉
  • しらす×豆腐×みょうが

味噌汁の具としては意外な「魚」は、味をぐっと香ばしくしてくれます。
焼き魚の“残り”を使ってもOK、栄養もばっちりです♪

変わり種系

いつもの味噌汁をちょっとアレンジ。意外?でもおいしい味噌汁の世界が広がります。

  • トマト×ズッキーニ×ベーコン
  • カボチャ×コーン×牛乳
  • キムチ×もやし×卵

洋風やミルク系、ピリ辛など、まだまだ味噌汁の可能性は無限!
ちょっとした冒険で、味噌汁が主役級に変身します♪

味噌の種類を変えると、味が変わる!

「いつもの味に飽きてきた…」という方は、使う味噌を変えてみるのもおすすめです。

白味噌

甘くてまろやか。京風や洋風アレンジにぴったりです。

赤味噌

濃厚でコクがアップ!豚汁や魚系におすすめです。

合わせ味噌

白と赤のいいとこどり。万能選手な合わせ味噌はどんな具材とも相性ばっちり!

いつもの具材でも味噌の種類を変えるだけで、味ががらっと変わります。2種類の味噌をブレンドしてみるのも、楽しいですよ♪

インスタントだってOK!“味噌玉”で時短テク

毎朝イチから作るのは大変…という方におすすめなのが、「味噌玉」。
あらかじめ、味噌と具材(乾燥わかめ・かつお節・ねぎなど)を丸めて冷凍 or 冷蔵しておけば、お湯を注ぐだけですぐ味噌汁に!
作り置きしておけば、忙しい朝やオフィスランチにも便利。
市販のフリーズドライ味噌汁に、野菜や豆腐をちょい足しするのもアリです♪


このように味噌汁は決まりがあるようで、実はとっても自由。
具材の数も、分量も、味噌の種類も、全部あなたのお好み次第です♪

「今日はなに入れようかな?」と考える時間も含め、健康的な味噌汁ライフを楽しんでみてくださいね。
まずは冷蔵庫をのぞいてみませんか?
今日の気分にぴったりのお味噌汁のヒントが見つかるかもしれません♪

商品紹介

手づくり糀ぎょうさん 生みそ 500g

手作り米こうじ(国産米)・大豆北海道産鶴娘使用・手づくり糀と上質な大豆を使用しています。無添加で塩分控えめの天然仕込の生味噌です。甘みがあり、味噌汁だけでなく白身の魚や豚肉にからめ、炒めても美味しくお召し上がりいただけます。(塩分6%)

手づくり 元禄生味噌 (赤みそ) 500g

糀と大豆を1対1の割合で仕込み、木桶で一年以上じっくりと熟成。糀職人自慢の逸品をぜひどうぞ!(塩分13%)

手づくり 堺生味噌 500g

【手作り米こうじ(国産米)・大豆北海道産鶴娘使用】古くから伝わる堺の味を再現してみました。糀の甘みと大豆の旨味をバランスよく配合しております。(塩分10%)

味噌キット 田舎(堺)味噌タイプ3kg

家族で作ろう!自宅での『味噌作りキット』
ご自宅で味噌作りが簡単にできます。
*レシピ付き*
*大豆加工賃含む*

新着情報

ビールに合う!塩麹で作る簡単おつまみ特集

ビールが美味しいこれからの季節、家飲みの時間をもっと充実させたいと思いませんか?そんなときにおすすめなのが、「塩麹(しおこうじ)」を使ったおつまみ。塩麹は、日本の伝統的な発酵調味料で、素材の旨みを引き出し、まろやかな塩味 […]

毎日食べたい!具だくさん味噌汁のアイデア特集♪

「味噌汁って、ワンパターンになりがち…」そんなふうに思っていませんか?実は、味噌汁はとっても奥深い“自由な料理”。具材を変えれば栄養バランスもグッと良くなり、毎日食べても飽きることがありません。 今回は、初心者さんでも気 […]

お寿司と合う醤油はどれ?醤油と料理の絶妙な相性学

お刺身やお寿司を食べるとき、私たちは当たり前のように醤油を使います。でも、「どんな醤油を使うか」で、味わいがぐっと変わることをご存知でしたか?日本料理に欠かせない醤油には、実はたくさんの種類があります。濃口醤油、淡口醤油 […]

玉ねぎ麹ができるまで~微生物の世界をのぞいてみよう~

和洋中どんな料理にも使えて、自宅でも簡単に作ることができる今注目の万能調味料「玉ねぎ麹」。発酵中の玉ねぎ麹は、冷蔵庫を開けると独特の甘い香りを漂わせます。「玉ねぎ麹」は、料理にひとさじ加えるだけで、驚くほどコクが出る魔法 […]

「元気が出る」って本当?にんにく麹とスタミナの関係

「なんだか最近、疲れが抜けない…」「午後になると集中力が落ちる」「季節の変わり目に体がついていかない」…そんな声、あちこちで耳にしませんか?テレビやSNSでは「スタミナ食」として紹介されることの多い「にんにく」。そして最 […]

炊飯器で簡単!やさしい甘さの自家製甘麹

甘麹は、米麹を発酵させて作る自然な甘みを持つ発酵食品。 料理の甘味料としてだけでなく、極めて健康効果の高い飲み物として今注目を集めています。 今回は、甘麹を炊飯器で手軽に作る方法をご紹介♪ぜひ甘麹を自宅で手作りして、おい […]