玉ねぎ麹ができるまで~微生物の世界をのぞいてみよう~

和洋中どんな料理にも使えて、自宅でも簡単に作ることができる今注目の万能調味料「玉ねぎ麹」。
発酵中の玉ねぎ麹は、冷蔵庫を開けると独特の甘い香りを漂わせます。
「玉ねぎ麹」は、料理にひとさじ加えるだけで、驚くほどコクが出る魔法のペースト。
ではこの玉ねぎ麹、発酵中の瓶の中では一体何が起きているのでしょうか。

今回は、私たちの目には見えない「微生物たち」のしごとによって作られている「玉ねぎ麹」の発酵の裏側をのぞいてみましょう。

微生物の主役「麹菌」とは?

玉ねぎ麹に使う材料は、玉ねぎ、米麹、塩、ととてもシンプル。
この中で“発酵”の主役を担うのが「米麹」にいる麹菌です。
麹菌は「日本の国菌」と呼ばれ、日本の発酵文化に欠かすことはできません。
この小さな菌たちが米の表面に住み着いて、酵素を作り出します。
その酵素が、でんぷんをブドウ糖に、たんぱく質をアミノ酸に分解…
つまり、麹菌そのものが味を作るというより、麹菌は「食材の中の栄養素を変身させる魔法の道具」と言えるのです。

玉ねぎ麹のうまみ成分

玉ねぎは、もともと独特の辛味と香りを持つ野菜。
でも、米麹と混ぜて発酵させると、その辛味がまろやかになり、ほんのり甘みが出てきます。
これは、酵素の働きによって玉ねぎの糖やたんぱく質が分解され、うま味成分が生まれるから。
とくに注目なのが、“うま味”の代表的な成分「グルタミン酸」。
このグルタミン酸の働きにより、玉ねぎの中のアミノ酸が増え、玉ねぎ麹独特のより濃厚で深い味わいに仕上がるのです。

小さな世界では微生物たちが大忙し

玉ねぎ麹を仕込んで冷蔵庫に入れておくと、1週間ほどで香りが変わってきます。
私たちの目に見えないところで微生物たちがせっせと働くことで、玉ねぎ特有の辛味が抜け、甘さと深みが出てくるのです。
麹菌が作った酵素が玉ねぎの細胞をほどよく壊し、栄養を分解。
その結果、玉ねぎはペースト状になり、塩が雑菌の繁殖を防ぎ、麹菌とその酵素たちの活動をサポートします。
玉ねぎ麹づくりで人間がするのはもはや、「材料を混ぜて待つ」だけ。
その間に、瓶の中では小さな命たちがせっせと働いて、私たちの食卓を支えてくれているのです。

発酵=腐る?の誤解

「発酵」と聞くと、「腐るのとどう違うの?」と思う人も多いかもしれません。
どちらも“微生物の働き”によるものですが、発酵は「人間にとって都合のよい変化」、腐敗は「不快で有害な変化」という違いがあります。
つまり、同じ微生物のしごとでも、どんな菌が働き、どんな成分を生み出すかで、その結果が変わるということ。
玉ねぎ麹は、人にとっておいしく、体にいい変化を生む“発酵”の代表格と言えます。
小さな微生物たちは私たちの目には見えないけれど、まるで料理人のように、素材の味を引き出し、重ね、豊かな味わいを作ってくれているのです。


「料理は化学」と言われることがありますが、玉ねぎ麹はまさにその象徴。
私たちはただ、食材を混ぜて少しだけ待つだけで、微生物たちが私たちに“おいしさ”というごほうびを届けてくれます。
玉ねぎ麹を冷蔵庫にストックして、ぜひ毎日のお料理に活用してみてくださいね。

商品紹介

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。※生米糀ですので、冷蔵で2~3日、冷凍で2~3か月の日持ちとなります。お早めにご使用ください。

手づくり糀ぎょうさん 生みそ 500g

手作り米こうじ(国産米)・大豆北海道産鶴娘使用・手づくり糀と上質な大豆を使用しています。無添加で塩分控えめの天然仕込の生味噌です。甘みがあり、味噌汁だけでなく白身の魚や豚肉にからめ、炒めても美味しくお召し上がりいただけます。(塩分6%)

塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

糀(はな)しょうゆ 150ml

こだわりの生醤油に昔ながらの製法で作った米こうじを加え熟成させました。糀が醸し出すうまみとまろやかな甘みをご賞味下さい。

新着情報

お寿司と合う醤油はどれ?醤油と料理の絶妙な相性学

お刺身やお寿司を食べるとき、私たちは当たり前のように醤油を使います。でも、「どんな醤油を使うか」で、味わいがぐっと変わることをご存知でしたか?日本料理に欠かせない醤油には、実はたくさんの種類があります。濃口醤油、淡口醤油 […]

玉ねぎ麹ができるまで~微生物の世界をのぞいてみよう~

和洋中どんな料理にも使えて、自宅でも簡単に作ることができる今注目の万能調味料「玉ねぎ麹」。発酵中の玉ねぎ麹は、冷蔵庫を開けると独特の甘い香りを漂わせます。「玉ねぎ麹」は、料理にひとさじ加えるだけで、驚くほどコクが出る魔法 […]

「元気が出る」って本当?にんにく麹とスタミナの関係

「なんだか最近、疲れが抜けない…」「午後になると集中力が落ちる」「季節の変わり目に体がついていかない」…そんな声、あちこちで耳にしませんか?テレビやSNSでは「スタミナ食」として紹介されることの多い「にんにく」。そして最 […]

炊飯器で簡単!やさしい甘さの自家製甘麹

甘麹は、米麹を発酵させて作る自然な甘みを持つ発酵食品。 料理の甘味料としてだけでなく、極めて健康効果の高い飲み物として今注目を集めています。 今回は、甘麹を炊飯器で手軽に作る方法をご紹介♪ぜひ甘麹を自宅で手作りして、おい […]

「麹菌」のチカラが拓く健康の未来

日本の伝統的な発酵文化を語るうえで、欠かせない存在が「麹菌(こうじきん)」です。味噌や醤油、甘酒、みりんなど、さまざまな食品の製造に用いられてきた麹菌は、古くから私たちの生活と健康を支えてきました。近年、この「麹菌」が持 […]

「玉ねぎ麹」の魅力と活用術!

近年の発酵食ブームの中で、ひそかに注目を集めているのが「玉ねぎ麹」です。玉ねぎと米麹、塩を合わせて発酵させるだけで完成するシンプルな玉ねぎ麹は、驚くほどの旨味と甘み、さらには健康効果まで兼ね備えている万能調味料。今回は、 […]