塩麹で!シンプルスープ特集

長引く残暑がようやく終わりを告げ、季節が秋へと進んでいます。朝晩の気温は急に下がり、だいぶ冷え込むようになりました。

今回は、季節の変わり目にぴったりの、塩麹を使ったスープ特集。

すっかり家庭の定番調味料となった塩麹は、酵素がたっぷりで、冷えた体の免疫力を高めてくれます。
おまけに塩麹は使い方がとっても簡単!

寒い朝に、疲れて帰宅した手軽な夕飯に、塩麹を使ったスープを作って、風邪知らずの健康的な生活を送りましょう。

塩麹で作る簡単スープ特集

免疫力アップやアンチエイジングに効果抜群な「塩麹」。
寒暖差の激しいこの季節は体が冷えやすく、体調を崩しやすいものです。
そんな時こそ、毎日の食卓に塩麹を取り入れて、温かくヘルシーな食事を楽しみましょう♪

野菜たっぷり塩麹スープ

お好みの野菜とベーコンを炒め、しんなりしたら水を加えます。
ひと煮立ちしたら、塩麹、酒、中華だしを入れ煮込んだら完成です。

ほっこり生姜スープ

白菜や人参、お好みのきのこ、鶏団子を鍋に入れます。
水、塩麹、生姜、鶏ガラスープの素を入れ、煮立ったらあったかスープの完成♪

塩麹でトマトスープ

オリーブオイルでにんにくとみじん切りにした玉ねぎを炒めたら、水、トマト、塩麹を加えます。
仕上げに黒コショウで味を整えたら完成です。

餃子の塩麹スープ

お好みの野菜をごま油で炒めたら水を入れ、沸騰したら冷凍餃子をIN♪
塩麹と醤油を少し入れて仕上げに刻みネギを乗せましょう。夜食にもぴったりな、簡単スープの完成です!

たっぷりきのことベーコンのスープパスタ

パスタを表記時間より1分短く茹でておきます。
お好みのきのこ、ベーコンをオリーブオイルで炒めしんなりしたら、水、塩麹、醤油を加えます。
煮立ったら茹でておいたパスタを入れ、さっと混ぜたら完成です♪

冷え込む日に、手軽で簡単スープレシピのご紹介でした。
塩麹を使えば、塩や醤油などの塩分をカットでき、食材の旨味がぐっと引き立ちます♪
塩麹を自宅に常備して、色々な料理に活用してくださいね。

塩麹の保存方法

自宅で作った塩麹を保存する方法についてご紹介します。

冷蔵庫で保存する場合
塩麹を清潔な密閉容器に入れたら、野菜室で保存しましょう。
野菜室は冷蔵室より温度が少し高いため、徐々に熟成が進むことで旨みがよりまろやかに。
冷蔵庫での保存期間は、約6カ月です。

冷凍庫で保存する場合
できたての塩麹の風味を楽しみたい人は冷凍保存もおすすめです。
塩麹を冷凍可能な密閉容器に小分けにして入れ、開閉の影響が少ない冷凍庫の奥側に保存しましょう。
塩麹は完全に凍ることはないので、解凍せず使えてとっても便利♪
冷凍することで塩麹の熟成が止まるため、できたての風味や色味をそのままキープすることができます。
冷凍庫での保存期間は約1年です。

寒暖差により体調を崩しやすい季節、体の内側から健康をサポートしてくれるのが、万能調味料「塩麹」。
塩麹を使った健康的な食事は、私たちの体を優しく温め、整えてくれます。
塩麹を常備して、これからやってくる寒い季節を健康的に乗り切りましょう♪

商品紹介
塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

塩糀(しおこうじ)620g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

塩糀 粉末タイプ

塩糀粉末タイプ 20g (瓶入り)

生きている発酵調味料「塩糀」粉末タイプ。食卓で使える瓶入りになって、更に使いやすくなりました!【特許取得済!!】酵素が生きたまま働いており、料理の味を豊かにします。従来の塩糀と同じように、塩代わりの調味料としてお使い下さい。素材に漬け込んでよし、サラダやお肉にかけても良し。おにぎりの手塩にすると、おいしさが引き立ちます!!【素材に漬け込む際の目安】肉・魚・野菜の重量の3%を目安に、お好みで調整してお使い下さい。

糀力(粉末糀) -プラス乳酸菌-

乳酸菌(フェリカス菌 FK-23)●フェリカス菌とは若くて健康的な人の腸内に多く生息し、人の健康に大きく関与しています●FK-23とはフェリカス菌を加熱処理した時に得られる菌体で、生菌体と比べると免疫活性力が3倍優れています

新着情報

今日から始める「麹水」生活

健康や美容への関心が高まるなか、手軽に始められる発酵食品として注目されているのが「麹水(こうじすい)」です。シンプルな材料でつくれるのに、栄養たっぷりで体に嬉しい効果が期待できる麹水。 今回は、そんな麹水の魅力と、毎日続 […]

食べるサプリ?注目は「玉ねぎ麹」のエイジングケア効果!

「最近なんだか疲れやすい」「肌のくすみが気になる…」なんて日々の体調に悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。「でもエイジングケアって、何から始めたらいいの?」そんな中で、じわじわと注目を集めているのが「玉ねぎ麹」。 […]

冷え性・むくみがつらい人に!「生姜麹」でめぐる体に

「夏でも足先が冷たい」「夕方になると靴がきつくなる」「朝起きてもなんだか体が重だるい」…そんな冷えやむくみに悩まされていませんか? 現代人の多くが抱えるこれらの不調。その背景には「血流の悪さ」や「代謝の低下」、「腸内環境 […]

実は醤油って“生もの”だった!“生醤油”の正体

普段、何気なく使っている醤油。お刺身につけるとき、煮物を仕上げるとき、当たり前のようにキッチンにあるその調味料を、“生もの”だと意識したことはあるでしょうか? 実は、醤油はれっきとした「発酵食品」。そして近年話題になって […]

海外で注目の「MISO」と「うまみ」

「味噌」は日本古来の発酵調味料。蒸した大豆に麹菌と塩を加え、数か月~数年熟成することで、大豆タンパク質がアミノ酸に分解され、濃厚な旨みとコクを持つ「味噌」が生まれます。発酵によってプロバイオティクス成分を含むため、健康志 […]

玉ねぎの辛味成分はどう変化する?麹との化学反応のヒミツ

料理中に玉ねぎを刻んでいて、目がしみて思わず涙がぽろり…。あの“玉ねぎの辛さ”には、誰もが一度は泣かされたことがあるのではないでしょうか。でも、発酵調味料「玉ねぎ麹」に仕込んだ玉ねぎは、不思議とまろやか。あのツンとくる刺 […]