梅雨に食べたい発酵漬け物♪塩麹×旬野菜の美味しい関係

ジメジメした空気とどんよりした空模様に、なんとなく体が重く感じる梅雨の時期。
食欲が落ちがちだったり、台所に立つのが億劫になったりするこの季節こそ、体と心をすっきり整える“発酵の知恵”が頼りになります。
なかでも、火を使わず簡単に仕込めて、保存もきく「塩麹の漬け物」は梅雨時の食卓にぴったり。
キュウリ、ナス、ミョウガ、トマトなど、旬の野菜たちと塩麹の組み合わせは、さっぱり軽やか、だけどちゃんと美味しい♪
しかも発酵食品だから、腸を元気にしてくれるのもうれしいポイントです。

今回は、そんな「塩麹×旬野菜の漬け物」の魅力と、すぐに試せる簡単レシピをご紹介します。

梅雨の頼れる味方「塩麹」ってなに?

塩麹(しおこうじ)は、米麹・塩・水を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な調味料。
近年では健康志向の高まりとともに「万能発酵調味料」として注目を集めています。
発酵の力で生まれた塩麹は、たんぱく質を分解する酵素を含み、旨味・甘味・まろやかさを兼ね備えた奥深い味わいが特徴。
塩麹を野菜に使うと、しんなりしながらもシャキッとした歯ごたえが残り、香りもよく、体にやさしい“おかず”になります。

とくに梅雨の時期にうれしいのは、

  • 火を使わないから調理がラク
  • 冷たくさっぱり食べられる
  • 腸内環境を整えて気分も軽やかに

といった点。
じめじめとした空気の中でも、塩麹は自然の力で元気になれる魔法のような一品なのです。

塩麹と相性抜群!おすすめの旬野菜ベスト5

1. キュウリ

水分が多く、冷やして食べるのが美味しい夏野菜の代表格。
塩麹の甘味がキュウリの青臭さをマイルドにし、子どもでも食べやすい味に。

2. ナス

塩麹に漬けると余分な水分が抜け、味がしっかりしみ込みます。
冷蔵庫でよく冷やせば、つるんと喉越しのいい副菜に。

3. ミョウガ

独特の香りがさっぱり感を引き立てます。薬味としても、そのままでも大活躍!

4. パプリカ

色鮮やかでお弁当や食卓に彩りを添える万能野菜。塩麹の力で甘味がより際立ちます♪

5. トマト(ミニトマト)

塩麹に軽く漬けるだけで、デザートのようなジューシーさに。
湯むきして漬ければワンランク上の味わいに仕上がります♪

簡単♪塩麹漬けの作り方

【材料】

お好みの旬野菜 … 適量
塩麹 … 野菜の重量の10〜15%が目安

【作り方】

  1. 野菜をよく洗い、食べやすく切ります。
  2. 保存袋やタッパーに野菜と塩麹を入れ、全体に行き渡らせましょう。
  3. 冷蔵庫で半日〜1日漬けます。
  4. 水気を軽く切って盛り付けたら完成!

しっかり漬けたい場合は1日、さっぱり仕上げたいなら3〜4時間でもOK。
忙しい日にもぴったりですよ♪

梅雨のお助け常備菜に

この時期は「冷たいものばかりで食欲がない」「キッチンが蒸し暑くてつらい」といった声も多いですが、そんな時こそ塩麹の漬け物があると本当に便利♪

  • 白ごはんのお供に
  • 冷やしうどんや素麺のトッピングに
  • サラダ感覚でそのまま食べても
  • お弁当やおつまみにも大活躍

冷蔵庫で3〜4日ほど保存できるので、まとめて作っておくと安心です。


梅雨のうっとうしさで、気分も体も重たくなりがちなこの季節…
そんなときこそ、自然の力を借りた発酵の知恵「塩麹の漬け物」を、毎日の食卓に取り入れてみてください。
さっぱり食べられて、作るのも簡単。
おまけに腸も喜んで、体が整う嬉しい効果たっぷり♪
天気は選べなくても、食事は選ぶことができます。
今日から少しだけ、自分と体と健康をいたわる“梅雨の発酵習慣”、始めてみませんか?

商品ページ
塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。

塩糀(しおこうじ)620g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

塩糀 粉末タイプ

塩糀 粉末タイプ 100g

雨風の塩糀を粉末にしまた。肉や魚に適量ふりかけ、調理してください。お塩の様にも使っていただけます。高温多湿を避け、常温で保存してください。特徴★使いやすくなりました。従来の塩糀の2〜3割程度の使用量★酵素が生きています★雨風の塩糀を低温乾燥で粉末にしています【特許取得済】

新着情報

毎日飽きない!甘酒&甘麹の飲み方アレンジ5選

朝晩の空気が冷たくなり、温かい飲み物が恋しくなる季節。そんなとき、体をやさしく包み込むように温めてくれるのが「甘酒」や「甘麹」です。どちらも“発酵食品の王様”ともいえる米麹から作られますが、実はこの二つには明確な違いがあ […]

塗るだけ簡単!「にんにく麹」でBBQ革命

朝夕の空気がひんやり心地よく木の葉が少しずつ色づき、秋がやってきましたね。食欲の秋、行楽の秋。夏のような強い日差しはないけれど、澄んだ空と穏やかな風が気持ちよく、外で食事をするにはぴったりの季節です。この時期、家族や仲間 […]

冷めてもおいしい!塩麹を使ったおかずベスト5

お弁当作りの悩みのひとつに「冷めると味がぼやける」「肉や魚が固くなる」といった声があります。実はこれらの課題を解決する救世主が「塩麹」!塩麹に含まれる酵素はたんぱく質やデンプンを分解し、旨味を引き出すだけでなく、食材を柔 […]

アウトドアでも大活躍!醤油麹キャンプ飯

キャンプといえば焚き火、そして焚き火といえばやっぱり料理ですよね♪外で食べるごはんは普段のごはんの何倍もおいしく感じる不思議なもの。そんなキャンプ飯をさらに格上げしてくれるのが、近年じわじわと注目を集めている「醤油麹」。 […]

産後ママをサポート!生姜麹で無理なく体を整える!

赤ちゃんとの新しい暮らしが始まる産後…喜びにあふれた日々の中で、多くのママたちは思いがけない体の不調に戸惑います。「体がだるくて朝起きるのがつらい」「なんとなく手足が冷える」「食欲がないのに体重が戻らない…」そんな声をよ […]

冷奴、納豆、卵かけご飯…「かける醤油」の正解は?

食卓に欠かせない、身近な三大シンプルメニュと言えば…「冷奴」「納豆」「卵かけご飯」ではないでしょうか。どれも手軽に食べられて、素材の味を楽しめる人気メニューですが、実は奥が深いのが「かける醤油」問題。 「何でも濃口でしょ […]