ヨーグルトメーカーで作る!玉ねぎ麹

玉ねぎ麹は、玉ねぎの甘みと、麹の旨味でコンソメのような豊かな味が魅力な今話題の万能調味料。

スープやドレッシング、マヨネーズなどの基本的な調味料としてつかうことができるのでとっても便利。

また、肉や魚を漬け込むことで柔らかくしてくれる効果もあります。玉ねぎ麹は自宅でも簡単に作ることができるのですが、今回はもっと手軽に、美味しく仕上げる方法をご紹介します。

ヨーグルトメーカーで!玉ねぎ麹の作り方

玉ねぎ麹をもっと簡単に作る方法が「ヨーグルトメーカー」です。

ヨーグルトメーカーを使うことで時間が短縮でき、旨味もアップ♪ 旨味と甘みと塩気がすべてつまった万能調味料「玉ねぎ麴」の作り方をご紹介します。

(材料)

(作り方)

  1. ボウルに麹と塩を入れて、麹をほぐしながら全体をなじませます。
  2. 玉ねぎは皮をむき、適当な大きさに切ったらフードプロセッサーで撹拌する。(すりおろしてもOKです。)
  3. 1のボウルに2を入れて、清潔なスプーンで混ぜ合わせます。
    消毒した容器に移し、しっかりと蓋を閉めます。
  4. 用意したヨーグルトメーカーに、3の容器を入れます。
    温度は60度、時間は8時間にセットしてスタート。
  5. 出来上がりです♪出来上がり後は、冷蔵庫で保存しましょう。
    ブレンダーを使い、お好みの滑らかさにしてもいいですね。

お休み前にヨーグルトメーカーをセットしたら、翌朝にはおいしい玉ねぎ麹の完成♪
玉ねぎ麴をヨーグルトメーカーで作ると時短で簡単、とっても便利です。
冷蔵庫に常備しておけば、手軽にお料理に取り入れることができますね。

玉ねぎ麹を使ったレシピ

玉ねぎと麹のダブルの旨味で、ヨーグルトメーカーで簡単に作れる玉ねぎ麹。

便利でおいしく、健康にも嬉しいレシピをご紹介します♪

生姜焼き

豚肉を玉ねぎ麹に漬け込んでから焼く生姜焼きです。お肉がしっとり柔らかくなり、旨味もアップ。 タレにも玉ねぎ麴を使い、おろししょうが・酒・水で煮絡めたら完成!

ヘルシー餃子

キャベツやニラはみじん切りにし、豚ひき肉と混ぜます。にんにく・生姜・醤油・玉ねぎ麴で味付けをして焼いたら完成。

オイルパスタ

お好みの野菜やベーコンをオリーブオイルで炒め、味付けは玉ねぎ麹とレモン果汁のみ。
仕上げに岩塩とブラックペッパーで味を整えたら簡単パスタの完成です♪

寄せ鍋

玉ねぎ麹はお鍋のスープにも最適。お好みの具材をたっぷり入れたお鍋に、玉ねぎ麹と水、お好みで薄口醬油を少し加えてあったかヘルシー鍋をお楽しみください。

玉ねぎと麹の栄養と効能を両方とれる優れた調味料「玉ねぎ麹」。ヨーグルトメーカーを使い自宅で手作りすれば、添加物や保存料を気にせず安心して使うことができますね。
玉ねぎ麹を毎日の食事に取り入れて、健康的な生活を送りましょう。

商品ページ

お米が変わると糀も変わる。100g単位のグラム指定販売もありますので、ぜひご活用ください。

米糀(国産米使用) 100g

近畿圏産のお米で作った米糀です。
グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。

米糀(特別栽培米使用) 100g

但馬産の減農薬コウノトリ米を使用した米糀です。【特別栽培農産物】その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物です。

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。
グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。

米糀(特別栽培米使用) 1kg

但馬産の減農薬コウノトリ米を使用した米糀です。【特別栽培農産物】その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている節減対象農薬及び化学肥料の使用状況)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物です。

新着情報

火を使わずに大満足!にんにく麹レンチンレシピ5選

「今日はもうコンロを使いたくない…」 そんな日、ありますよね。仕事で疲れた日、暑くて火の前に立ちたくない日、あるいは単純にやる気が出ない日…。でも、だからといって外食やレトルトに頼るのはちょっと…。そんなときこそ試してほ […]

洋食×醤油の絶妙バランス~隠し味活用術~

「洋食に醤油って合うの?」オムライスのケチャップライス、ビーフシチュー、ハンバーグ…。実はこれらの洋食メニューにはほんのひとさじの醤油が加えられており、料理に深みと“日本人好みの味”を演出しているのです。 今回は、「洋食 […]

味噌と寺院食~精進料理に根づく発酵の知恵~

日本の伝統食文化の中で、静かに、そして深く息づいている「精進料理」。その中心にはいつも「味噌」があります。味噌汁はもちろん、味噌だれ、味噌漬け、味噌炒め…肉も魚も使わない精進料理において、味噌は“味を作る柱”ともいえる存 […]

アレンジ自由!フレーバーで楽しむ麹水

最近、健康志向の高まりとともに注目されているのが「麹水(こうじすい)」。 シンプルな材料と手順で作れる発酵飲料でありながら、体にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。そんな麹水を、もっと美味しく・もっと楽しく続ける方法 […]

毎日飽きない!甘酒&甘麹の飲み方アレンジ5選

朝晩の空気が冷たくなり、温かい飲み物が恋しくなる季節。そんなとき、体をやさしく包み込むように温めてくれるのが「甘酒」や「甘麹」です。どちらも“発酵食品の王様”ともいえる米麹から作られますが、実はこの二つには明確な違いがあ […]

塗るだけ簡単!「にんにく麹」でBBQ革命

朝夕の空気がひんやり心地よく木の葉が少しずつ色づき、秋がやってきましたね。食欲の秋、行楽の秋。夏のような強い日差しはないけれど、澄んだ空と穏やかな風が気持ちよく、外で食事をするにはぴったりの季節です。この時期、家族や仲間 […]