麹(こうじ)の歴史

麹(こうじ)は日本の食文化に欠かせない存在です。

醤油や味噌、みりん、お酒などの発酵食品は、麹の力によって生まれています。

しかし、麹はいつから日本に伝わり、どのようにして発展してきたのでしょうか。

今回は、麹の歴史について紹介します。

麹(こうじ)の歴史

麹(こうじ)の起源は中国とされています。

紀元前から、米や麦などの穀物にカビを繁殖させて作った餅麹というものがありました。
これを水に浸して発酵させると、甘くて香りの良い飲み物となり、これが現在の中国酒の原型であると言われています。

この技術が東アジア圏に広まり、各地で独自の発展を遂げました。

日本では、弥生時代に米作りとともに餅麹が伝わったという説や、古墳時代に麹を使った酒造りが行われていたという説があります。

しかし、確実な記録として残っているのは、奈良時代の「播磨国風土記」です。

ここには、「乾飯がぬれてカビがはえ、これで酒を造った」という一文があります。これが日本で最初に記された麹の使用例とされています。

平安時代になると、木灰を使って種麹(たねこうじ)を作る方法が発見されました。

これにより、安定的な麹作りが可能になり、また、この頃から味噌や醤油などの調味料も作られるようになったと言われています。これらは当初は貴族や寺院などの特権的な食品でしたが、次第に庶民の食卓にも広まっていきました。

玄米麹

江戸時代に入ると、甘酒や塩麹(しおこうじ)などの家庭用の発酵食品が普及しました。

甘酒は夏バテ防止や栄養補給に効果があるとされ、甘酒屋が売り歩く姿が夏の風物詩となりました。

塩麹は肉や野菜を漬け込んで柔らかくしたり、味付けしたりする調味料として使われました。

明治時代以降、日本では西洋文化の影響を受けて食生活が多様化しました。

しかし、それでも日本人は醤油や味噌などの発酵調味料を愛用し続けました。
また、近年では健康志向や自然志向から、発酵食品への関心が高まっています。
2006年には日本醸造学会がコウジカビ(黄麹菌・黒麹菌・白麹菌)を「国菌」として認定しました。

今では、スーパーやネット通販で手軽に購入できるようになった麹(こうじ)。
しかしその歴史は古くから日本人の生活と共にあったのです。麹は日本人の知恵と技術の結晶であり、貴重な財産です。

これからも麹の力を活かして、美味しくて健康的な食生活を送りましょう。

「麹」と「糀」二つの漢字の由来

麹という漢字には、「麹」と「糀」の2種類があります。

どちらも読み方は“こうじ”ですが、この2つの漢字、一体何が違うのでしょうか?

「麹(こうじ)」と「糀(こうじ)」は、どちらも麹菌というカビを穀物に繁殖させた発酵食品。

しかし、漢字の由来や意味には少し違いがあるのです。

米麹 麦麹 玄米麹 乾燥麹

“麦”偏に米(粒)を勹(包む)と書く「麹(こうじ)」は中国から伝わりました。

かつての中国では、麹をつくるのに主に“麦”を用いており、“麹”という漢字は麦などの穀物の粒が麹菌によって包まれている様子を表しています。

「麹」は米・麦・豆などの穀物でつくられる、“こうじ”全般を指す場合に多く使われます。「麹」を使う日本の発酵食品はたくさんあり、味噌や醤油、日本酒や焼酎など、これらの食品を作る際には欠かすことのできないものです。

一方、“米”偏に花と書く「糀(こうじ)」は明治時代に日本で作られた国字です。

日本では麹をつくるのに主に“米”を用いており、米に花が咲いているように見えることからこの名前がつけられたと言われています。

「糀」は米でつくられる米こうじのみを指すときに多く使われます。「糀」は甘酒や塩こうじなどの発酵飲料や調味料に使われており、美容や健康にも非常に効果が高いと言われています。

商品紹介

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。

麦麹(国産丸麦使用)1kg

西日本滋賀県産麦を使用の当店自慢の麦麹です。

塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

生しょうゆ糀 170g

塩糀とは又違った旨味を持つ万能調味料「生しょうゆ糀」の販売を開始いたしました。あらゆるお料理に、醤油代わりとして使っていただけます。醤油だけの味付けとは違い、より甘味とこくが感じられる仕上がりになります。一度、ご賞味下さい。

新着情報

醤油ができるまで

大豆と小麦と塩を主原料とした、日本の発酵調味料を代表する「醤油」。醤油は、微生物による発酵によって造られ、完成までにかかる日数は種類によって様々ですが、半年から長いもので2年~3年を要します。日本には各地に醤油メーカーが […]

相性ぴったり♪「秋鮭」×「塩麹」

9月~11月頃に北海道沿岸を中心に漁獲される秋鮭(あきざけ)。産卵のために川に戻ってきた鮭なので、卵や白子に栄養や体脂肪が使われることにより味はさっぱり&脂乗りは控えめなのが特徴です。身の色は紅鮭と比べると薄く、薄いオレ […]

にんにく麹で作るおつまみ特集

体調を崩しがちな季節の変わり目。朝晩の冷え込みと日中の気温の寒暖差が大きくなると、風邪を引いたり、胃腸の調子が悪くなったり、不調を感じる方が増える傾向があります。また、めまいや頭痛などの持病が気象の変化によって悪化するこ […]

味噌の美容効果

私たち日本人の毎日の食生活に欠かせない「味噌」。日本食を代表する発酵食品である味噌は、たくさんの料理に使うことができるだけではなく、栄養成分がたっぷりで美容と健康効果が抜群!私たちの体にたくさんの嬉しい効果をもたらしてく […]

塩麹で!シンプルスープ特集

長引く残暑がようやく終わりを告げ、季節が秋へと進んでいます。朝晩の気温は急に下がり、だいぶ冷え込むようになりました。 今回は、季節の変わり目にぴったりの、塩麹を使ったスープ特集。 すっかり家庭の定番調味料となった塩麹は、 […]

炊飯器で作る玉ねぎ麹

今注目の発酵食品のひとつが、玉ねぎ麹。麹と玉ねぎの旨味がギュッと詰まった玉ねぎ麹は、コンソメのような味でどんな料理にも使うことができる優れもの。使うだけで料理のレパートリーが広がり、使い勝手抜群!自宅でも簡単に作ることが […]