甘麹(あまこうじ)の健康効果

甘麹(あまこうじ)は、米麹を使って作った甘酒です。
甘麹は、味噌、醤油、日本酒などの伝統的な発酵食品のもととなる麹を熟成させて作られ、砂糖の代わりに料理に使うことができます。

また甘麹は、体内で糖質をエネルギーに変えるビタミンB群が豊富に含まれており、液体である分、体内への吸収も早く体への影響も即効性の高い飲物です。

玄米麹

甘麹(あまこうじ)の健康効果

自然な甘みと旨味があり、そのまま飲んだり料理やお菓子に使ったりすることができる栄養価の高い甘麹。
その高い健康効果から、「飲む点滴」と呼ばれています。

疲労回復

甘麹(あまこうじ)にはブドウ糖やビタミンB群、アミノ酸などが豊富に含まれており、エネルギーの生成や代謝を促進します。
これらの栄養素は、疲れた体や脳に素早く吸収されるため、疲労回復に効果的です。

肥満防止とアンチエイジング

甘麹(あまこうじ)にはオリゴ糖や食物繊維が多く含まれており、腸内で善玉菌のエサになります。
善玉菌は短鎖脂肪酸を生成し、脂肪の吸収を抑えたり、代謝を高めたりします。
また、短鎖脂肪酸は血糖値の上昇を抑えるインスリンの分泌を促す作用もあり、これらの効果により、甘麹は肥満防止や糖尿病予防に役立ちます。

さらに、甘麹に含まれるコウジ酸やビタミンCなどは抗酸化作用があり、活性酸素の除去やコラーゲンの生成を助けます。
これらの効果により、甘麹はアンチエイジングや美肌効果にも寄与します。

消化促進

甘麹(あまこうじ)にはプロテアーゼやアミラーゼなどの消化酵素が含まれており、タンパク質やデンプンなどの消化を助けます。
これらの効果により、甘麹は胃腸の働きを改善し、消化不良や胃もたれなどを防ぎます。

便秘解消

甘麹(あまこうじ)には食物繊維が多く含まれており、便の量や水分を増やし、腸のぜん動運動を促します。このことから甘麹には便秘解消や便通改善にも効果があります。

甘麹(あまこうじ)を使ったケーキ

自然な甘みが特徴の甘麹(あまこうじ)は、健康効果が高く、砂糖の代わりに料理に使うことができます。

ここでは、甘麹を使ったケーキのレシピをいくつか紹介します。

炊飯器でもちもち甘麹ケーキ

優しい甘さの甘麹ケーキは砂糖を使わず、炊飯器で作ることもできます。トッピングにホイップクリームやフルーツを乗せても楽しいですね。

砂糖不使用!甘酒パウンドケーキ

砂糖の代わりに甘麹を使ってパウンドケーキはいかがですか?甘麹を使っているので、かすかに甘酒の香りして、外はさっくり中はしっとりです♪

卵・乳製品不使用!甘麹マフィン

卵と乳製品を使わない健康志向のマフィンです。薄力粉・アーモンドプードル・甘麹・サラダ油で作ることができます。甘麹の優しい香りと甘さが美味しい、ふっくらと焼きあがったマフィンです♪

甘麹はお菓子作りに幅広く活用できる嬉しい食材です。
甘麹の発酵パワーで、栄養たっぷりの美味しいティータイムを楽しんでくださいね。

商品紹介

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。

手づくり 生甘酒(糀力) /パウチ 300g

毎日一杯、飲む糀。糀菌が作り出す酵素が生きています。「米こうじ」と「月のしずく」のみで作られています。

手づくり ジャバラ果皮入り生甘酒(糀力) /パウチ 300g

紀州かつらぎ山のジャバラと月のしずくで作った甘酒です。柑橘のさっぱりとした風味と糀本来の甘みをお楽しみください。

手づくり 玄米生甘酒(糀力) /パウチ 300g

「米こうじ」と「月のしずく」のみで作られています。お好みにあわせて水等でうすめてください。お子様からご年配の方まで安心してお飲みいただけます。濃縮タイプで、豆乳などで割って頂いたり、甘味料としてもご使用頂けます。夏場はフルーツと合わせてスムージーとして召し上がって頂けます。

新着情報

火を使わずに大満足!にんにく麹レンチンレシピ5選

「今日はもうコンロを使いたくない…」 そんな日、ありますよね。仕事で疲れた日、暑くて火の前に立ちたくない日、あるいは単純にやる気が出ない日…。でも、だからといって外食やレトルトに頼るのはちょっと…。そんなときこそ試してほ […]

洋食×醤油の絶妙バランス~隠し味活用術~

「洋食に醤油って合うの?」オムライスのケチャップライス、ビーフシチュー、ハンバーグ…。実はこれらの洋食メニューにはほんのひとさじの醤油が加えられており、料理に深みと“日本人好みの味”を演出しているのです。 今回は、「洋食 […]

味噌と寺院食~精進料理に根づく発酵の知恵~

日本の伝統食文化の中で、静かに、そして深く息づいている「精進料理」。その中心にはいつも「味噌」があります。味噌汁はもちろん、味噌だれ、味噌漬け、味噌炒め…肉も魚も使わない精進料理において、味噌は“味を作る柱”ともいえる存 […]

アレンジ自由!フレーバーで楽しむ麹水

最近、健康志向の高まりとともに注目されているのが「麹水(こうじすい)」。 シンプルな材料と手順で作れる発酵飲料でありながら、体にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。そんな麹水を、もっと美味しく・もっと楽しく続ける方法 […]

毎日飽きない!甘酒&甘麹の飲み方アレンジ5選

朝晩の空気が冷たくなり、温かい飲み物が恋しくなる季節。そんなとき、体をやさしく包み込むように温めてくれるのが「甘酒」や「甘麹」です。どちらも“発酵食品の王様”ともいえる米麹から作られますが、実はこの二つには明確な違いがあ […]

塗るだけ簡単!「にんにく麹」でBBQ革命

朝夕の空気がひんやり心地よく木の葉が少しずつ色づき、秋がやってきましたね。食欲の秋、行楽の秋。夏のような強い日差しはないけれど、澄んだ空と穏やかな風が気持ちよく、外で食事をするにはぴったりの季節です。この時期、家族や仲間 […]