生姜麹(しょうがこうじ)の作り方

生姜麹(しょうがこうじ)とは、生姜を使った発酵調味料のことです。

生姜は、古くから日本で親しまれてきた食材で、風邪や冷え性の予防に効果があるとされています。

米麹(こめこうじ)は、米に麹菌を繁殖させたもので、味噌や醤油などの発酵食品の原料となります。

米麹には、糖質やたんぱく質を分解する酵素が豊富に含まれており、消化吸収を助けたり、うま味を増したりする働きがあります。

生姜麹(しょうがこうじ)の作り方

生姜麹(しょうがこうじ)の作り方は簡単です。
作っておけば保存がきくので、毎回生姜をすりおろす手間も省けて便利。
料理に豊かな風味が加わり、スープ、ご飯、和え物、炒め物など、どんな料理にも合います。

(材料)

(作り方)

1.最初に生姜を皮ごとすりおろします。繊維質の部分が入らないのがベスト。

2. 麹(こうじ)をボウルに入れてほぐします。

3. ほぐした麹(こうじ)に塩、すりおろした生姜、水を入れ混ぜます。
繊維がある場合は取り除いてください。

4.ラップをかけ、常温で1週間置いたら生姜麹の完成。

発酵する事によってラップが膨らんできたら空気を抜いて、一日一回かき混ぜてください。
一週間寝かせ、麹(こうじ)が柔らかくなったら発酵のサイン。
時間が経つほど発酵熟成が進み、色や香りも変化していきます。
完成したら冷蔵庫で保存してください。

生姜麹(しょうがこうじ)を使ったレシピ

生姜麹(しょうがこうじ)の使い方は様々です。

肉や野菜に下味として使うと、肉は柔らかくなり、野菜はシャキシャキとした食感になります。

また、旨味があるので、塩の代わりとして使うことで減塩にもなり健康効果も抜群。

生姜麹を水で薄めて飲むと、体を温める効果も期待できます。

生姜麹のチキン南蛮

鶏肉に生姜麹(しょうがこうじ)をもみ込んで揚げて、甘酢ダレに絡めるレシピです。
生姜麹が鶏肉に風味とやわらかさを与えます。タルタルソースも添えてどうぞ。

生姜麹のカボチャサラダ

カボチャをレンジで加熱して、生姜麹(しょがこうじ)とマヨネーズで和えるレシピ。
カボチャの甘みと生姜麹の辛みがマッチして、コクのあるサラダになります。

生姜麹の豆腐ステーキ

豆腐に片栗粉をまぶして焼き、生姜麹(しょうがこうじ)とみりん、しょうゆで作ったタレをかけるレシピです。
外はカリッと中はふんわり仕上がり、青じそや大葉をトッピングしてもおいしいです。

生姜麹のスペアリブ

スペアリブに生姜麹(しょうがこうじ)とニンニクをもみ込んでオーブンで焼くレシピ。

生姜麹が深い味わいと香ばしさを与えます。

焼き汁も捨てずにかけて召し上がれ。

生姜麹の白菜漬け

白菜と人参を千切りにして、塩もみして水気を絞り、生姜麹(しょうがこうじ)と合わせるレシピです。
冷蔵庫で1週間くらい保存できます。
白菜のシャキシャキ感と生姜麹の風味が楽しめます。

生姜麹のバナナヨーグルト

バナナを潰して、ヨーグルトと生姜麹(しょうがこうじ)を混ぜるだけのレシピ。
バナナの甘さと生姜麹の辛さが相性抜群です。朝食やデザートにおすすめです。

生姜麹のカレー

カレー粉やルーを使わずに、生姜麹(しょうがこうじ)とトマト缶で作るレシピです。
生姜麹がカレーにコクと旨みを与えます。お好みで牛肉や野菜を加えてください。

生姜麹は、手軽に作れて便利な調味料です。食欲がないときや風邪気味のときにもおすすめです。生姜の風味と米麹のうま味が相まって、料理の味を引き立てます。ぜひ一度試してみてください。

生姜麹(しょうがこうじ)は生姜と麹の両方の健康効果を享受できる優れた発酵食品です。

生姜麹は様々な料理に使うことができ、アレンジも色々。
そのままスプーンですくって食べることもできます。

生姜麹を日常的に摂取することで、健康的な生活をサポートしてくれるでしょう。

商品紹介

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。
グラム単位からも販売可能です。
お気軽にご相談ください。

てづくり米糀 冷凍糀

てづくり米糀<冷凍糀> 400g

ご使用上の注意
●冷蔵庫にて自然解凍し、2~3日中にご使用ください。
●再冷凍はしないでください。
★長期保存可能<賞味期限は6ヶ月です>

新着情報

5分でできる!にんにく麹でズボラ飯特集!

「料理がめんどくさい…でもコンビニ弁当はちょっと飽きた」「とにかく簡単で、洗い物が少なくて、しかもおいしいものが食べたい!」そんなときこそ試してほしいのが、「にんにく麹」を使ったズボラ飯。刻んだにんにくと米麹、塩、水を混 […]

ビールに合う!塩麹で作る簡単おつまみ特集

ビールが美味しいこれからの季節、家飲みの時間をもっと充実させたいと思いませんか?そんなときにおすすめなのが、「塩麹(しおこうじ)」を使ったおつまみ。塩麹は、日本の伝統的な発酵調味料で、素材の旨みを引き出し、まろやかな塩味 […]

毎日食べたい!具だくさん味噌汁のアイデア特集♪

「味噌汁って、ワンパターンになりがち…」そんなふうに思っていませんか?実は、味噌汁はとっても奥深い“自由な料理”。具材を変えれば栄養バランスもグッと良くなり、毎日食べても飽きることがありません。 今回は、初心者さんでも気 […]

お寿司と合う醤油はどれ?醤油と料理の絶妙な相性学

お刺身やお寿司を食べるとき、私たちは当たり前のように醤油を使います。でも、「どんな醤油を使うか」で、味わいがぐっと変わることをご存知でしたか?日本料理に欠かせない醤油には、実はたくさんの種類があります。濃口醤油、淡口醤油 […]

玉ねぎ麹ができるまで~微生物の世界をのぞいてみよう~

和洋中どんな料理にも使えて、自宅でも簡単に作ることができる今注目の万能調味料「玉ねぎ麹」。発酵中の玉ねぎ麹は、冷蔵庫を開けると独特の甘い香りを漂わせます。「玉ねぎ麹」は、料理にひとさじ加えるだけで、驚くほどコクが出る魔法 […]

「元気が出る」って本当?にんにく麹とスタミナの関係

「なんだか最近、疲れが抜けない…」「午後になると集中力が落ちる」「季節の変わり目に体がついていかない」…そんな声、あちこちで耳にしませんか?テレビやSNSでは「スタミナ食」として紹介されることの多い「にんにく」。そして最 […]