お菓子にも? 醤油風味スイーツの世界

「えっ、スイーツに醤油!?」
と、驚かれる方もいるかもしれません。
でも実は、日本人の“舌”にしっかり馴染む「醤油風味のお菓子」は、昔からあちこちに存在しているのです。

みたらし団子や、煎餅のたれを思い出してみてください。
甘さの中にほんのり塩気、そして香ばしさ。これぞ、醤油スイーツの原点♪

最近では、この“甘じょっぱさ”が改めて注目され、伝統的な和菓子から、アイスクリーム、プリン、チョコレートまで、醤油風味のお菓子がどんどん進化しています。

今回はそんな「醤油スイーツ」の魅力と、意外な人気商品、そして家庭で楽しめる簡単レシピまでご紹介します。

醤油スイーツの魅力って?

醤油とスイーツ、一見ミスマッチに見えるこの組み合わせが、なぜこんなにも美味しいのでしょうか?
それは、醤油の持つ「旨味」「香ばしさ」「コク」が、甘さに深みを与えてくれるから。

たとえば、塩キャラメルや塩チョコレートなど、「ちょっとしょっぱい甘さ」が好まれるのは、味に変化が生まれて飽きにくくなるからです。
そこに醤油の“焦がしたような香り”が加わることで、和のニュアンスと一体感が生まれ、驚くほどクセになる味わいに。
また、醤油にはアミノ酸が豊富に含まれていて、舌に「うまみ」を感じさせてくれます。
この「うまみ」は科学的にも、甘さとの相性がばっちりなんです♪

意外とある! 醤油スイーツの人気商品

実は、日本全国には“醤油スイーツ”と呼ばれるものがすでに数多く存在しています。
代表的なものをいくつかご紹介します。

醤油ソフトクリーム

観光地のお土産屋さんで見かける、ちょっとユニークなスイーツ。
コクのあるミルクにほんのり香る醤油の塩気がクセになる味です。

醤油プリン

甘さ控えめで、カラメルの代わりに「とろみのある醤油ソース」をかけた和風プリン。
特に“再仕込み醤油”や“甘口醤油”を使うことで、まろやかさと深みのある味わいに仕上がります。

醤油チョコレート

一部のチョコレートメーカーや、クラフト系のチョコレートショップが手がける「塩チョコ」に代わる存在として人気急上昇中。
甘さの奥に感じる旨味が大人の味です♪

バター醤油ラスク

カリカリのパンに、バターと醤油の香ばしさを加えたラスク。
甘さ控えめのおやつとしても、おつまみとしても大人気です♪

家でもできる!簡単「醤油スイーツ」レシピ

「食べてみたいけど、近くで買える場所がない…」という方のために、家でできる簡単レシピを一つご紹介します。

醤油バニラアイス

バニラアイスを器に盛り、醤油を数滴たらすだけ♪
お好みでトッピングを加えたら完成です。
たったこれだけですが、びっくりするほど味に変化が!
アイスの甘さに、醤油の塩気と香ばしさが加わることで、一気に“大人のデザート”に早変わり。
醤油を加えすぎるとしょっぱくなってしまうので、ほんの数滴がポイントです。

香ばし醤油バタークッキー

ボウルにバター、砂糖を入れてすり混ぜ、醤油を加えてさらによく混ぜます。
薄力粉をふるって混ぜ、ラップに包んで冷蔵庫で30分休ませたあと伸ばしてオーブンへ。
170℃で15分ほど焼いたら完成です♪

どちらも、「意外と合う!」「また作りたい」となるスイーツ♪
ぜひご家庭で試してみてくださいね。

醤油は“調味料”から“スイーツ素材”へ?

昔から「甘じょっぱい」味を好む日本人にとって、醤油は単なる調味料を超えた存在になりつつあります。
これまで“ごはんに合う味”として親しまれてきた醤油が、今やスイーツの世界にも進出し、和洋折衷の新たな楽しみ方を提案してくれています。

今後は、ジェラートやクッキー、さらにはパンケーキやケーキなど、さらに多彩な醤油スイーツが登場するかもしれません。
気になる方は、まずはおうちで“醤油をちょい足し”から試してみてはいかがでしょうか?


醤油とスイーツ。
一見すると正反対に思えるこの組み合わせは、日本人の味覚にしっくり寄り添う“黄金コンビ”。
今日のおやつに、そっと醤油を数滴たらしてみてはいかがでしょうか。
それが、あなたのスイーツ時間をぐっと奥深いものにしてくれるかもしれませんよ。

商品ページ

泉州むらさき 150ml

濃厚な再仕込み醤油で芳醇な香りと上品な甘みが特徴です。お刺身・海鮮丼などに最適です。

糀(はな)しょうゆ 150ml

こだわりの生醤油に昔ながらの製法で作った米こうじを加え熟成させました。糀が醸し出すうまみとまろやかな甘みをご賞味下さい。

泉州うまくち 醤油 ペットボトル 500ml

甘口で、旨味の効いた醤油です。マイルドに仕上げています。当社の代表的な商品です。煮込み料理に最適です。

糀そばボーロ

京都銘菓のそばぼうろを当社の甘糀を使って焼き上げました。伝統的なそばぼうろにこうじの味がプラスされた新感覚のお菓子です。コーヒー・紅茶とも一緒にお召し上がりください。

新着情報

毎日飽きない!甘酒&甘麹の飲み方アレンジ5選

朝晩の空気が冷たくなり、温かい飲み物が恋しくなる季節。そんなとき、体をやさしく包み込むように温めてくれるのが「甘酒」や「甘麹」です。どちらも“発酵食品の王様”ともいえる米麹から作られますが、実はこの二つには明確な違いがあ […]

塗るだけ簡単!「にんにく麹」でBBQ革命

朝夕の空気がひんやり心地よく木の葉が少しずつ色づき、秋がやってきましたね。食欲の秋、行楽の秋。夏のような強い日差しはないけれど、澄んだ空と穏やかな風が気持ちよく、外で食事をするにはぴったりの季節です。この時期、家族や仲間 […]

冷めてもおいしい!塩麹を使ったおかずベスト5

お弁当作りの悩みのひとつに「冷めると味がぼやける」「肉や魚が固くなる」といった声があります。実はこれらの課題を解決する救世主が「塩麹」!塩麹に含まれる酵素はたんぱく質やデンプンを分解し、旨味を引き出すだけでなく、食材を柔 […]

アウトドアでも大活躍!醤油麹キャンプ飯

キャンプといえば焚き火、そして焚き火といえばやっぱり料理ですよね♪外で食べるごはんは普段のごはんの何倍もおいしく感じる不思議なもの。そんなキャンプ飯をさらに格上げしてくれるのが、近年じわじわと注目を集めている「醤油麹」。 […]

産後ママをサポート!生姜麹で無理なく体を整える!

赤ちゃんとの新しい暮らしが始まる産後…喜びにあふれた日々の中で、多くのママたちは思いがけない体の不調に戸惑います。「体がだるくて朝起きるのがつらい」「なんとなく手足が冷える」「食欲がないのに体重が戻らない…」そんな声をよ […]

冷奴、納豆、卵かけご飯…「かける醤油」の正解は?

食卓に欠かせない、身近な三大シンプルメニュと言えば…「冷奴」「納豆」「卵かけご飯」ではないでしょうか。どれも手軽に食べられて、素材の味を楽しめる人気メニューですが、実は奥が深いのが「かける醤油」問題。 「何でも濃口でしょ […]