薄口醤油のほうが塩分が高いってホント?

「薄口醤油ってあっさりしてるし、きっと塩分も少ないんでしょ?」
そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか?
実はその“思い込み”こそが、醤油の奥深さ。
結論から言えば、薄口醤油のほうが濃口醤油より塩分は高いのです。
今回は、そんなちょっと意外な「醤油の真実」に迫ってみましょう。

まずは基本!濃口と薄口の違い

スーパーで見かける醤油の大半は「濃口醤油」と「薄口醤油」。
どちらも料理によく使われますが、味や香り、用途が大きく異なります。

醤油の種類香り主な用途
濃口醤油濃い茶色香ばしいコク深くまろやか煮物・炒め物・刺身など万能型
薄口醤油淡い茶色軽やかキレがありすっきり吸い物・だし巻き・京料理など

濃口は全国的に主流の“ふだん使い”の醤油で、香りと色がしっかり。
薄口は関西や京料理に多く使われ、見た目の色を薄く仕上げたい料理にぴったりです。

薄口醤油の塩分が高いワケ

濃口醤油の塩分は、一般的に約16%前後。
一方、薄口醤油の塩分は約17%前後と言われています。
なぜこのような逆転が起こるのかというと、それには製法上の理由があります。
薄口醤油は、色と香りを控えめにするために発酵の期間を短く、加熱も控えめに作られるため、旨味や香りのボリュームが出にくくなります。
そこでその“物足りなさ”を補うために、塩分をやや多く加えて味を締めるというわけです。
つまり、あっさりとした味わいを実現するために、見た目や香りは薄く、塩分だけはしっかりという構造になっているのです。

「じゃあ、塩分の高い薄口醤油は体に悪いの?」と思う方もいるかもしれません。
ですが、実際の料理で使う量を比べてみると、必ずしもそうとは言い切れません。
なぜなら、薄口は少量でしっかり味がつくので、使う量が減る傾向にあります。
また、料理の色や出汁の風味を生かすために使われることが多く、トータルの塩分量が抑えられることもあります。
例えば、吸い物やだし巻き卵など、繊細な料理に濃口を使うと、色が濃くなりすぎて「おいしそうに見えない」ことも。
味だけでなく、見た目の美しさにも気を配る日本料理ならではの発想です。

知っておきたい「醤油選び」のヒント

近年は、減塩醤油やうす味調整タイプの醤油も増えています。
「健康のために減塩したいけど、味は落としたくない…」という人は、こうしたタイプを活用するのもおすすめです。
また、地方の小さな蔵がつくる“天然醸造”の醤油には、塩分が控えめでも旨味や香りがしっかり感じられるものもあります。
自分の料理スタイルや、体調、好みにあわせて「濃口と薄口を使い分ける」「料理ごとに合わせる」といった工夫が、日々の食卓をもっと豊かにしてくれます。


このように、醤油における「薄口」「濃口」とは、“塩分の濃さ”ではなく、“見た目の色”や“風味の軽さ”を表す意味も含まれています。薄口のほうが塩分は高めというのは意外かもしれませんが、日本料理の美意識と味わいのバランスがそうさせているのです。

「なんとなく」で使うのではなく、今日からは“味と塩分のバランス”を意識してみませんか? あなたの料理が、より美味しく、より健康的になるきっかけになるかもしれません。

商品紹介

泉州むらさき 150ml

濃厚な再仕込み醤油で芳醇な香りと上品な甘みが特徴です。お刺身・海鮮丼などに最適です。

糀(はな)しょうゆ 150ml

こだわりの生醤油に昔ながらの製法で作った米こうじを加え熟成させました。糀が醸し出すうまみとまろやかな甘みをご賞味下さい。

きのこの醬油糀だれ 110g

香り豊かなきのこ3種をにんにくと醤油糀で甘辛く煮詰めました。焼肉やごはんのお供にぴったりです。

めんつゆ 300ml

本醸造しょうゆに吟味された良質のかつお節でとったダシと本みりんをブレンドさせた、まろやかで上品な味と香りの2倍濃縮タイプの最高級の本格派めんつゆです。各種料理に幅広くご使用いただけます。<合成保存料、人工甘味料、合成着色料は使用していません>

新着情報

毎日飽きない!甘酒&甘麹の飲み方アレンジ5選

朝晩の空気が冷たくなり、温かい飲み物が恋しくなる季節。そんなとき、体をやさしく包み込むように温めてくれるのが「甘酒」や「甘麹」です。どちらも“発酵食品の王様”ともいえる米麹から作られますが、実はこの二つには明確な違いがあ […]

塗るだけ簡単!「にんにく麹」でBBQ革命

朝夕の空気がひんやり心地よく木の葉が少しずつ色づき、秋がやってきましたね。食欲の秋、行楽の秋。夏のような強い日差しはないけれど、澄んだ空と穏やかな風が気持ちよく、外で食事をするにはぴったりの季節です。この時期、家族や仲間 […]

冷めてもおいしい!塩麹を使ったおかずベスト5

お弁当作りの悩みのひとつに「冷めると味がぼやける」「肉や魚が固くなる」といった声があります。実はこれらの課題を解決する救世主が「塩麹」!塩麹に含まれる酵素はたんぱく質やデンプンを分解し、旨味を引き出すだけでなく、食材を柔 […]

アウトドアでも大活躍!醤油麹キャンプ飯

キャンプといえば焚き火、そして焚き火といえばやっぱり料理ですよね♪外で食べるごはんは普段のごはんの何倍もおいしく感じる不思議なもの。そんなキャンプ飯をさらに格上げしてくれるのが、近年じわじわと注目を集めている「醤油麹」。 […]

産後ママをサポート!生姜麹で無理なく体を整える!

赤ちゃんとの新しい暮らしが始まる産後…喜びにあふれた日々の中で、多くのママたちは思いがけない体の不調に戸惑います。「体がだるくて朝起きるのがつらい」「なんとなく手足が冷える」「食欲がないのに体重が戻らない…」そんな声をよ […]

冷奴、納豆、卵かけご飯…「かける醤油」の正解は?

食卓に欠かせない、身近な三大シンプルメニュと言えば…「冷奴」「納豆」「卵かけご飯」ではないでしょうか。どれも手軽に食べられて、素材の味を楽しめる人気メニューですが、実は奥が深いのが「かける醤油」問題。 「何でも濃口でしょ […]