醤油の健康パワー

日本の食卓に欠かせない「醤油」。
醤油は、お寿司や刺身にはもちろん、煮物や炒め物など、どんな料理にも深みを与えてくれる、日本人にはおなじみの万能調味料です。
そして、醤油には私たちの体づくりをサポートしてくれる健康効果がたっぷり。

今回は、醤油の持つ健康効果に加えて、ちょっとした雑学も交えながら、その魅力を深掘りしていきます。

醤油の魅力

毎日の食事に醤油を取り入れる事で期待できる健康効果のご紹介です。

抗酸化作用で若々しく!

醤油にはポリフェノールやメラノイジンといった抗酸化物質が含まれており、老化の原因となる活性酸素を抑える働きがあります。
特に、動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールの酸化を防ぐ効果が期待されており、心血管疾患のリスクを下げる可能性があるのです。

【雑学その1】醤油の色は何色?

醤油は黒っぽく見えますが、実際には濃い赤褐色をしています。光に透かして見ると美しい琥珀色に見えることも!この色のもとになっているのが、老化予防に効果のあるメラノイジンです。

代謝アップ!

醤油には、エネルギー代謝を活性化させるアミノ酸が豊富に含まれています。
これにより脂肪燃焼を促進し、肥満予防につながる可能性があります。
もちろん、塩分の摂りすぎには注意が必要ですが、適量を守ればダイエット中でも安心して楽しめる調味料なのです。

【雑学その2】醤油と味噌は兄弟?

醤油と味噌はどちらも大豆を発酵させて作る発酵食品。実は昔、醤油は味噌の上澄み液を利用して作られていたこともあり、「味噌だまり」と呼ばれていました。今のような醤油の製法が確立されたのは江戸時代以降のことです。

血圧調整もおまかせ!

「醤油は塩分が多いから血圧に悪い」と思われがちですが、実は醤油には血圧を下げる働きを持つペプチドが含まれています。
ペプチドは血管を拡張する作用があり、適量の醤油であればむしろ血圧を安定させる効果が期待できます。

【雑学その3】減塩醤油の秘密

最近人気の減塩醤油ですが、塩分は普通の醤油と比べると約半分がカット。それでもしっかりした旨みが感じられるのは、発酵の力で作られた豊富なアミノ酸の働きによるものです。

消化を助けてくれる

醤油は発酵食品であり、消化酵素の分泌を促進する働きがあります。
特に、タンパク質の消化を助けるため、肉料理や魚料理と一緒に摂ると消化がスムーズになります。和食が「身体にやさしい」と言われる理由のひとつかもしれませんね。

【雑学その4】醤油の匂いに秘密あり

醤油の香りには、リラックス効果があると言われています。実際に、醤油の香りを嗅ぐことで唾液の分泌が促進され、消化を助ける効果があるとか。

免疫力アップで風邪予防

醤油の発酵過程で生まれる乳酸菌や酵母は、腸内環境を整える働きがあり、免疫力向上に役立ちます。
腸内環境が良くなると、病気にかかりにくくなるだけでなく、アレルギーの改善にもつながると言われています。

【雑学その5】お寿司に醤油をつけるのは殺菌のため?

生魚には寄生虫が含まれることがあるため、昔の人は醤油の抗菌作用を利用して食中毒を防ごうとしました。もちろん、現在では衛生管理がしっかりしているので醤油なしでも安全ですが、伝統的な知恵として残っているんですね。

醤油は単なる調味料ではなく、健康にも良い影響をもたらすスーパーフードのひとつ。
ただし、塩分の摂りすぎには注意が必要なので、適量を守ることが大切です。
これからも醤油を上手に活用しながら、美味しく健康的な食生活を楽しんでみてくださいね。

商品紹介

泉州むらさき 150ml

濃厚な再仕込み醤油で芳醇な香りと上品な甘みが特徴です。お刺身・海鮮丼などに最適です。

糀(はな)しょうゆ 150ml

こだわりの生醤油に昔ながらの製法で作った米こうじを加え熟成させました。糀が醸し出すうまみとまろやかな甘みをご賞味下さい。

手作りぽん酢 300ml

当社の独自の手法でだしをとり、本醸造醤油と約30%の天然果汁(すだち、橙)を使用。

めんつゆ 300ml

本醸造しょうゆに吟味された良質のかつお節でとったダシと本みりんをブレンドさせた、まろやかで上品な味と香りの2倍濃縮タイプの最高級の本格派めんつゆです。各種料理に幅広くご使用いただけます。<合成保存料、人工甘味料、合成着色料は使用していません>

新着情報

市販調味料にさよなら!「にんにく麹」の活用術ベスト10

にんにくと米麹、塩と水。たったこれだけの素材で作れる「にんにく麹」は、今や台所の新定番。発酵の力でにんにくの刺激がやわらぎ、麹の自然な甘さと合わさって、驚くほどまろやかでコクのある調味料になります。冷蔵庫に1瓶あれば、料 […]

今日から始める「麹水」生活

健康や美容への関心が高まるなか、手軽に始められる発酵食品として注目されているのが「麹水(こうじすい)」です。シンプルな材料でつくれるのに、栄養たっぷりで体に嬉しい効果が期待できる麹水。 今回は、そんな麹水の魅力と、毎日続 […]

食べるサプリ?注目は「玉ねぎ麹」のエイジングケア効果!

「最近なんだか疲れやすい」「肌のくすみが気になる…」なんて日々の体調に悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。「でもエイジングケアって、何から始めたらいいの?」そんな中で、じわじわと注目を集めているのが「玉ねぎ麹」。 […]

冷え性・むくみがつらい人に!「生姜麹」でめぐる体に

「夏でも足先が冷たい」「夕方になると靴がきつくなる」「朝起きてもなんだか体が重だるい」…そんな冷えやむくみに悩まされていませんか? 現代人の多くが抱えるこれらの不調。その背景には「血流の悪さ」や「代謝の低下」、「腸内環境 […]

実は醤油って“生もの”だった!“生醤油”の正体

普段、何気なく使っている醤油。お刺身につけるとき、煮物を仕上げるとき、当たり前のようにキッチンにあるその調味料を、“生もの”だと意識したことはあるでしょうか? 実は、醤油はれっきとした「発酵食品」。そして近年話題になって […]

海外で注目の「MISO」と「うまみ」

「味噌」は日本古来の発酵調味料。蒸した大豆に麹菌と塩を加え、数か月~数年熟成することで、大豆タンパク質がアミノ酸に分解され、濃厚な旨みとコクを持つ「味噌」が生まれます。発酵によってプロバイオティクス成分を含むため、健康志 […]