ハマる人続出!海外での味噌人気のワケ

現在、世界各地では日本食レストランが急増し、日本食が健康的で理想的な食生活スタイルであるとして注目が集まっています。

そう、今まさに世界では「日本食ブーム」。 今回はその「日本食ブーム」と、日本食の基本でもある「味噌」についてまとめてみました。

日本食ブームのワケ

日本食が海外でブームとなった理由のひとつは、2013年にユネスコの無形文化遺産に「和食」が登録されたこと。
これにより日本食の価値が一気に国際的に認められました。
そして年々、訪日客が急増していることにより日本食の認知度が高まり、訪日後に現地の日本食レストランを訪れる人の増加も理由のひとつ。
また、健康志向の高まりにより、「日本食=ヘルシー」というイメージが浸透し、これがさらにブームに火をつけることとなったのです。

日本発のスーパーフード「MISO(味噌)」

そんな日本食ブームの中でもここ数年、海外で人気が高まっているのが味噌。
日本発のスーパーフードとして注目されており、SNSなどでも「MISO」を使った料理が目立つようになりました。

ドレッシング、ディップ、肉料理や魚料理のソース、日本の丼をアレンジした海外流の丼「○○bowl」など、海外でも味噌を使ったレシピはどんどん増えています。

また、日本のラーメン人気も味噌が注目されている理由のひとつ。

ラーメンは「日本食のひとつ」として認知されており、アジア諸国では「辛味噌ラーメン」、アメリカやヨーロッパなどでも、味噌ラーメンの深い味わいは食通たちに好評のようです。

日本では、若者が味噌汁を食べなくなったと言われていますが、一方では、これまで味噌にあまり馴染みのなかった外国人に、日本の味噌の魅力が受け入れられるようになっているのです。

海外での味噌レシピ

ヘルシーで健康的な発酵食品である日本の味噌。
ヨーロッパやアジアなど、海外で人気の味噌レシピについてまとめました。

生春巻きのディップ

ピリ辛ソースや、スイートチリソースで食べることが多い生春巻きですが、海外では、味噌に酢やレモンなどを加えて作る和風ディップの人気が高まっています。
味噌のディップにマヨネーズやヨーグルトを加えるとクリーミーでまろやかに。

オーブン焼き

チキンなどの肉や、サーモンなどの魚を、味噌を使ったマリネ液に漬け込んで焼くとうまみがぐっとアップ。
日本の西京焼きのような深い味わいが海外でも人気です。

サンドイッチのソース

味噌とマヨネーズ、味噌とピーナッツバター、味噌とクリームチーズなどを組み合わせた味噌スプレッドが人気。
どんな具材にも合うのでアレンジが楽しい!

味噌を使ったラザニア

味噌入りのミートソースを使ったラザニアは子どもから大人まで大人気。
ミートソースに味噌を使うと風味がアップします。

ナシゴレン

ナンプラーなどで味付けするナシゴレンですが、そこに味噌を加えると、ピリ辛の中にまろやかさが加わってさらに美味しく、風味が豊かになります。

健康的な食生活への関心の高まりから、ヘルシーなイメージを持つ日本食が注目されています。

その代表のひとつが、発酵食品である味噌󠄀。

現地の方の嗜好にあわせた味やレシピがどんどん生み出され、味噌は海外のライフスタイルにも今後ますます取り入れられることでしょう。

商品紹介

手づくり糀ぎょうさん 生みそ 500g

手作り米こうじ(国産米)・大豆北海道産鶴娘使用・手づくり糀と上質な大豆を使用しています。
無添加で塩分控えめの天然仕込の生味噌です。甘みがあり、味噌汁だけでなく白身の魚や豚肉にからめ、炒めても美味しくお召し上がりいただけます。(塩分6%)

手づくり 堺生味噌 500g

【手作り米こうじ(国産米)・大豆北海道産鶴娘使用】
古くから伝わる堺の味を再現してみました。
糀の甘みと大豆の旨味をバランスよく配合しております。(塩分10%)

新着情報

洋食×醤油の絶妙バランス~隠し味活用術~

「洋食に醤油って合うの?」オムライスのケチャップライス、ビーフシチュー、ハンバーグ…。実はこれらの洋食メニューにはほんのひとさじの醤油が加えられており、料理に深みと“日本人好みの味”を演出しているのです。 今回は、「洋食 […]

味噌と寺院食~精進料理に根づく発酵の知恵~

日本の伝統食文化の中で、静かに、そして深く息づいている「精進料理」。その中心にはいつも「味噌」があります。味噌汁はもちろん、味噌だれ、味噌漬け、味噌炒め…肉も魚も使わない精進料理において、味噌は“味を作る柱”ともいえる存 […]

アレンジ自由!フレーバーで楽しむ麹水

最近、健康志向の高まりとともに注目されているのが「麹水(こうじすい)」。 シンプルな材料と手順で作れる発酵飲料でありながら、体にうれしい栄養素がたっぷり含まれています。そんな麹水を、もっと美味しく・もっと楽しく続ける方法 […]

毎日飽きない!甘酒&甘麹の飲み方アレンジ5選

朝晩の空気が冷たくなり、温かい飲み物が恋しくなる季節。そんなとき、体をやさしく包み込むように温めてくれるのが「甘酒」や「甘麹」です。どちらも“発酵食品の王様”ともいえる米麹から作られますが、実はこの二つには明確な違いがあ […]

塗るだけ簡単!「にんにく麹」でBBQ革命

朝夕の空気がひんやり心地よく木の葉が少しずつ色づき、秋がやってきましたね。食欲の秋、行楽の秋。夏のような強い日差しはないけれど、澄んだ空と穏やかな風が気持ちよく、外で食事をするにはぴったりの季節です。この時期、家族や仲間 […]

冷めてもおいしい!塩麹を使ったおかずベスト5

お弁当作りの悩みのひとつに「冷めると味がぼやける」「肉や魚が固くなる」といった声があります。実はこれらの課題を解決する救世主が「塩麹」!塩麹に含まれる酵素はたんぱく質やデンプンを分解し、旨味を引き出すだけでなく、食材を柔 […]