生姜麹で夏の冷え対策

日中の最高気温が30℃を超える日が多くなってくるこの季節。

外を歩いているだけでじっとり汗をかき、オフィスや商業施設、飲食店などに入ると涼しいエアコンの風が快適♪

でもその快適さの裏に潜んでいるのが「冷え」です。
汗をかいた体がエアコンの風により急激に冷えたり、暑い日はお風呂の湯舟に浸かるのも億劫でついシャワーで済ませてしまう…

このような夏に“あるある”な行動は「冷え」の原因となり、自律神経を乱したり、胃腸の働きを悪くしたり、私たちの体調に様々な変化をもたらします。

これから迎える夏本番。

一日の中で、冷える原因となるものがたくさんある中でおすすめしたいのが生姜麹です。
内から体を温めてくれる生姜と、疲労回復を助けてくれるスーパーフード「麹」は、夏の体調不良にぴったり。 今回は、夏の冷えに最適「生姜麹」についてご紹介します。

体が冷えるとどうなる?

人間の体は冷えると様々な影響が。例えば、肌荒れ、むくみ、肥満、胃痛、胸やけ、便秘や下痢、肩こり、腰痛などなど。

女性では、さらに生理痛や生理不順を訴える方も。

汗腺や排泄器官の働きが鈍くなることから水分や老廃物が体内に蓄積され、そのため血中の糖分や脂肪分が燃焼されにくくなり、その結果、高血糖や脂質異常症につながることもあるのです。

さらに、免疫力の低下により風邪をひきやすくなったり、代謝が下がって太りやすくなるケースもあります。
「冷え」はこのようにありとあらゆる病気を引き起こし、私たちの毎日の生活習慣に大きく関わっています。 体をできるだけ冷やさないような生活を心がけることが重要です。

おすすめ!生姜麹で冷え対策!

そこでおすすめしたいのが生姜麹。
生姜麹の材料である生姜には、生姜特有の成分としてシネオール・ジンゲロール・ショウガオール・ジンゲロンが含まれています。
それぞれの成分について、わかりやすくまとめてみました。

シネオール

香りの成分であるシネオールは、食欲増進・夏バテ解消・疲労回復・消炎作用があります。また、発汗を促進させ身体を温めてくれるので、冷え性改善にも嬉しい効果が♪

ジンゲロール

辛味の成分であるジンゲロール。
胃腸の消化不良を改善して、吐き気を抑えてくれるので、乗り物酔いなどによる吐き気や妊娠期のつわりにもおすすめです。また、血の巡りを良くする効果もあるため、肩こり・頭痛・腰痛・むくみの改善にもつながります。

ショウガオール

ショウガオールとは、生姜を加熱することでジンゲロールから変化する成分。体を芯から温め、血液の循環を促し、冷え性の改善につながります。

ジンゲロン

ジンゲロンは、抗酸化作用を持ち、老化予防に効果が期待できます。胃液の分泌を促進して、消化吸収を助ける役割があり、強い殺菌作用があることから食中毒の予防にも効果が期待できます。

このように生姜には体に嬉しい栄養成分が豊富に含まれています。
さらに。
生姜麹にはこれらの生姜の成分に加えて、麹のパワーがプラス。
麹には、疲労回復、精神安定、貧血予防、美肌美髪効果、代謝促進効果などなど、いいことづくし♪
生姜と麹の相互作用により高い栄養効果が期待できる生姜麹。
生姜麹は自宅でも簡単に作ることができるので、ぜひ生姜麹を冷蔵庫に常備して、これから迎える夏本番を元気に乗り越えてくださいね。

ヨーグルトメーカーで作る生姜麹

通常のレシピでは完成まで約1週間は寝かせる生姜麹ですが、今ぐ試したい!時間がない!という方にはヨーグルトメーカーがおすすめ。生姜麹が1日で完成する時短版レシピのご紹介です。

【材料】

【作り方】

  1. 生姜を皮ごとすりおろす
  2. 麹をボウルに入れてほぐす
  3. ①と②、塩とお水をヨーグルトメーカーの容器に入れてかき混ぜる
  4. ヨーグルトメーカーを60℃、タイマー6時間にセットする

これで、生姜麹が完成♪ 1日で生姜麹が出来上がるので、ヨーグルトメーカーが自宅にある方はぜひ作ってみてくださいね。

商品紹介

米糀(国産米使用)1kg

近畿圏産のお米で作った米糀です。グラム単位からも販売可能です。お気軽にご相談ください。
※生米糀ですので、冷蔵で2~3日、冷凍で2~3か月の日持ちとなります。お早めにご使用ください。

塩糀

塩糀(しおこうじ)180g

素材の旨味を引き出す、生きている発酵調味料です。当社の手作りの米糀・月のしずく・徳島産自然塩を使用しております。

きのこの醬油糀だれ 110g

香り豊かなきのこ3種をにんにくと醤油糀で甘辛く煮詰めました。焼肉やごはんのお供にぴったりです。

生しょうゆ糀 170g

塩糀とは又違った旨味を持つ万能調味料「生しょうゆ糀」の販売を開始いたしました。あらゆるお料理に、醤油代わりとして使っていただけます。醤油だけの味付けとは違い、より甘味とこくが感じられる仕上がりになります。一度、ご賞味下さい。

新着情報

市販調味料にさよなら!「にんにく麹」の活用術ベスト10

にんにくと米麹、塩と水。たったこれだけの素材で作れる「にんにく麹」は、今や台所の新定番。発酵の力でにんにくの刺激がやわらぎ、麹の自然な甘さと合わさって、驚くほどまろやかでコクのある調味料になります。冷蔵庫に1瓶あれば、料 […]

今日から始める「麹水」生活

健康や美容への関心が高まるなか、手軽に始められる発酵食品として注目されているのが「麹水(こうじすい)」です。シンプルな材料でつくれるのに、栄養たっぷりで体に嬉しい効果が期待できる麹水。 今回は、そんな麹水の魅力と、毎日続 […]

食べるサプリ?注目は「玉ねぎ麹」のエイジングケア効果!

「最近なんだか疲れやすい」「肌のくすみが気になる…」なんて日々の体調に悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。「でもエイジングケアって、何から始めたらいいの?」そんな中で、じわじわと注目を集めているのが「玉ねぎ麹」。 […]

冷え性・むくみがつらい人に!「生姜麹」でめぐる体に

「夏でも足先が冷たい」「夕方になると靴がきつくなる」「朝起きてもなんだか体が重だるい」…そんな冷えやむくみに悩まされていませんか? 現代人の多くが抱えるこれらの不調。その背景には「血流の悪さ」や「代謝の低下」、「腸内環境 […]

実は醤油って“生もの”だった!“生醤油”の正体

普段、何気なく使っている醤油。お刺身につけるとき、煮物を仕上げるとき、当たり前のようにキッチンにあるその調味料を、“生もの”だと意識したことはあるでしょうか? 実は、醤油はれっきとした「発酵食品」。そして近年話題になって […]

海外で注目の「MISO」と「うまみ」

「味噌」は日本古来の発酵調味料。蒸した大豆に麹菌と塩を加え、数か月~数年熟成することで、大豆タンパク質がアミノ酸に分解され、濃厚な旨みとコクを持つ「味噌」が生まれます。発酵によってプロバイオティクス成分を含むため、健康志 […]